拡大
12日、日本の物価は世界全體では高い部類に入るが、これに関して中國のポータルサイト?捜狐はコラムで、中國人から見た日本の物価の不思議な點を紹介した。資料寫真。
2016年6月12日、日本の物価は世界全體では高い部類に入るが、これに関して中國のポータルサイト?捜狐はコラムで、中國人から見た日本の物価の不思議な點を紹介した。
日本の不動産価格は近年中國資本の投資により高騰している。以前參加したツアーのガイドは、14年に延べ床面積100平米の好立地な都內(nèi)の物件を3000萬円で買ったが、翌15年には同じような物件が4000萬円にまで値上がりした。日本の不動産価格はここ30年大きな値上がりはなく、近年高騰しているとは言え、中國に比べると穏當な水準を保っている。中國は人口密度が日本より低いにもかかわらず、不動産価格が高いのは、社會體制の違いを背景にした不動産業(yè)との複雑な関係が大きく影響しているのだ。
また、日本と聞きその発達した交通網(wǎng)を思い浮かべる人も少なくないはずだが、タクシーの利用は注意すべきだ。日本は確かに地下鉄や電車が充実しており移動が便利だが、中國の感覚でタクシーを利用すると痛い目に遭う。中國人にとってタクシーは身近な存在で、アプリで予約できクーポンを利用することもできる。ところが日本では、世界でも利用者が増えているウーバー(アプリを使った米國の配車サービス)が浸透していないのだ。
日本でアプリを使ってタクシーを予約することは困難であり、當然クーポンもない。さらに、その値段の高さには驚かされ、何も知らず利用したことがあったが、メーターの金額が上がるたびに頭が痛くなる思いだった。日本に行く際はこれだけは覚えていてほしい。地下鉄を利用できるなら狀況なら、タクシーを使うという暴挙は控えるべきだ。(翻訳?編集/內(nèi)山)
Record China
2016/6/6
Record China
2016/6/7
Record China
2016/6/2
Record China
2016/5/3
Record China
2016/4/8
ピックアップ
この記事のコメントを見る