日本メディアが「上海ディズニーのマナー違反」を大々的に報じる=中國人は「むしろ感謝しよう」―米華字メディア

Record China    2016年6月18日(土) 12時50分

拡大

17日、米華字メディア?多維新聞は日本メディアによる「上海ディズニー観光客のマナー違反」報道に対する中國ネットユーザーの反応を紹介した。上海ディズニーランド。

2016年6月17日、米華字メディア?多維新聞は、日本メディアによる「上海ディズニー観光客のマナー違反」報道に対する中國ネットユーザーの反応を紹介した。

総敷地面積が東京ディズニーランドの約2倍で中國本土では初となる上海ディズニーランドが16日ついにオープンした。日本メディアは盛大なオープンの様子を伝えたが、同時に一部の中國人観光客によるマナー違反行為も報じた。こうしたマナー違反行為の中には列に割り込む、花壇に入り込んで草木を踏みつける、人混みの中でタバコを吸うといったものや、さらには子供に植え込みで用を足させ、ゴミ箱の上で記念撮影するといったものまであった。上海市當局の関係者はすでに上海ディズニーの運営で予想される観光客のマナー違反行為に対し、ゴミのポイ捨て禁止をはじめとするルール「6つのノー」を示している。

こうした報道に対し、中國のネットユーザーからは次のようなコメントが寄せられている。

「香港ディズニーではここまでにはならない。中國本土の人たちはマナーを守り、人に笑われるようなことをすべきでない」

「中國人のマナーが本當に良ければ、ほかの國に報道されても恐れる必要はない。あちこちにポイ捨てする人の心理は本當に分からない」

「ほかの國はいつも中國の悪いところを報道するなんて言うな。こんなことは中國ならどこにでもある」

「クリスマスにオーランドのウォルト?ディズニー?ワールドで一日中遊んだ時も人がたくさんいたけど、下にはゴミが落ちていなかったし、掃除をする人もいなかった。これはすごく印象に殘っている。観光客のマナー違反行為は運営上のコストを増やし、それが入園チケット価格の上昇につながるので、結局はわれわれ自身にはね返ってくる」

「ディズニーは上海に造るべきではなかった。三線都市(地方都市)に造れば、ほかの國の人も見えないし、観光客もあきらめ、さらに現(xiàn)地の経済発展にも貢獻できる」

「日本國民のマナーがよいことは確かに認める。歐米先進國の國民以上かもしれない。でも彼らも長い歴史を経て今日のここまで來ている。上海ディズニーはオープンしたばかりなのに、日本メディアがマイナス面ばかりに注目するのはちょっと視野が狹いような気がする。中國という國の発展レベルはばらばらで國民のマナーも同じだ。これは否定しようがない。けどだんだん良くなるよ」

「日本メディアは連日中國の悪い部分を型通りに報道し、日本人全體でわれわれを監(jiān)督するように國民を洗脳しようとしている。ほかの國ではこんなに努力していないんだから、われわれは感謝しなくては」(翻訳?編集/矢野研介)

この記事のコメントを見る

在日中國人、在日韓國人の情報大募集!
あなたが知っている日本で奮闘中の中國人?韓國人をご紹介ください!ご連絡はこちらまで

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜