「中國がまず學ばなければならないのは日本の立法」=老後問題の実情に迫る―中國紙

人民網(wǎng)日本語版    2016年6月27日(月) 5時30分

拡大

老後問題に関心が高まっている中國にとって、海を挾んだ隣國の日本は良い參考例となるだろう。

(1 / 2 枚)

老後問題に関心が高まっている中國にとって、海を挾んだ隣國の日本は良い參考例となるだろう。日本は現(xiàn)在、高齢化が深刻で、2035年には人口の33.4%が65歳以上の高齢者になると予測されている。日本の介護機関はどのように超高齢化に対応するのだろう?千葉県柏市豊四季臺にある特別養(yǎng)護老人ホーム?柏こひつじ園のほか、日本と中國の高齢化問題の専門家を取材し、その答えに迫った。環(huán)球時報が報じた。

その他の寫真

■介護施設は300人が空き待ち、介護士も不足

実際には、日本の老人ホームは中國と同じく、なかなか空きが見つからず、入居するのが難しいというのが現(xiàn)狀だ。柏こひつじ園では現(xiàn)在、高齢者90人が暮らしており、日本の介護施設としては比較的大きな規(guī)模だ。馬場真子?施設長によると、同園は現(xiàn)在満室で、300人が入居待ちという。

入居希望者がこれほど多いことと比例して、専門の介護士も不足が深刻だ。馬場施設長によると、同園は常に求人を出している狀態(tài)にもかかわらず、なかなか見つらないため、フィリピン人やベトナム人、タイ人の介護士を雇っている。

日本で介護士は、仕事がきつくて給料が安い職業(yè)。夜勤や土日祝日出勤もあるにもかかわらず、平均年収はわずか316萬円。日本人の平均年収より100萬円も少ない。東京大學高齢社會総合研究機構の學術支援専門職員?木村清一氏は取材に対して、「これは、日本が『男性社會』であることと関係がある。介護士という他の人を世話する仕事は、女性がするべきで、女性の給料は男性より低いものと考えている人が多い。そのような考えは短期間で変えることはできない」と指摘している。

■日本で「老後貧乏予備軍」が問題に

現(xiàn)在、日本の多くの世帯は貯金が少なく、負債が多いという問題を抱えている。一部の日本人によると、1960年が分岐點で、それより前に生まれた人は、日本の高度経済成長期といういい時代に成長したため、資産や貯金があり、年を取ってからの心配は少ない。一方、それより後に生まれた人、特に若者は、不運にもバブルの崩壊や経済の衰退という悪い時代に育ち、資産も貯金もなく、仕事も不安定。結婚もできない狀態(tài)の人も多い。馬場施設長からはなんと「當園は自分のために作った。私も貯金がなく、自分が年を取ってからの居場所を作りたかった」という驚きのコメントまで出た。

少子高齢化が日に日に深刻化する日本では現(xiàn)在、「年をとっても世話をしてもらえる」という保障が危うくなっている。経済學博士で、中國社會科學院人口?労働経済研究所の王橋教授は取材に対して、「日本では、利益目的のアパート式の高齢者住宅などのシルバー産業(yè)が約20%を占めている。殘りの約80%が社會福祉施設などのシルバー事業(yè)。日本の高齢者の世話は政府主導で、高齢者施設の入居に必要な費用の25%は政府が負擔し、自治體が25%を負擔、介護保険が25%を負擔。高齢者の自己負擔は25%のみ」と説明する。

しかし、日本の若者や中年者は、このような國の財政に頼った介護方法に大きな不満を抱いている。その背後にあるものは恐怖と不安で、50歳前後の日本人の多くが自分も「老後貧乏予備軍」であると感じている。

■日本の介護関係の法律に學ぶべき

中國が少しずつ高齢化社會に突入するにつれ、日本の介護スタイルを學ぼうと、日本を訪問する中國の學者や企業(yè)家が増えている。柏こひつじ園にも近年、多くの中國人が訪問した。しかし、馬場施設長は、「中國は現(xiàn)在、シルバー産業(yè)が発展できる土壌が整っていない」と指摘する。例えば、醫(yī)療や社會保障制度の整備が進んでいない。そのため、馬場施設長は、「中國で老人ホームを開くことは今のところ考えていない」という。木村氏も、「日本の介護機関はまず、臺灣地區(qū)に進出し、それがうまくいけば中國大陸部に進出すればいい。中國は広いため、確実性が必要。急ぐ必要はない」との見方を示す。

王教授は取材に対して、「中國がまず學ばなければならないのは日本の『立法』。日本は介護関連の法律?規(guī)定を細かく制定している。これも、日本の高齢者と介護機関の間でトラブルがあまり起こらない原因。中國も條文や方法などに関する公文書を頻繁に発表しているものの、その施行は進まず、效力はないも同然。中國は、日本の介護機関の高齢者に対する態(tài)度にも學ばなければならない。日本は、『高齢者が寢て入ると、座って出てこれるように、座って入ると、立って出てこれるように』勵んでいる。たとえ認知癥を患っている高齢者であっても、できるだけ普通の人と同じように接し、敬語を使い、プライバシーも守っている」と指摘。またシルバー産業(yè)に関心を持つ中國の投資家に対しては、「日本でシルバー事業(yè)に攜わっている人は、いきなり高額の料金を取ることはない。まずは無料で進んで意思の疎通を図る」とアドバイスしている。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集KN)

この記事のコメントを見る

在中、在韓日本人の情報大募集!
あなたが知っている中國や韓國で奮闘中の日本人をご紹介ください!ご連絡はこちらまで

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜