拡大
29日、環(huán)球時報によると、海外で中國人観光客のマナー違反行為が取り沙汰される中、京都市産業(yè)観光局の擔(dān)當(dāng)者は「中國人観光客のマナー違反が突出しているわけではない」と語った。寫真は京都。
(1 / 3 枚)
2016年6月29日、環(huán)球時報によると、海外で中國人観光客のマナー違反行為が取り沙汰される中、京都市産業(yè)観光局の擔(dān)當(dāng)者は「中國人観光客のマナー違反が突出しているわけではない」と語った。
【その他の寫真】
海外に出かける中國人の増加に伴い、観光客らによるマナー違反がたびたび報じられている。先日も、順番待ちを嫌った中國人観光客と見られる中年男性が、京都の清水寺の音羽の滝の池に入って水をくんだと報じられた。
これについて、環(huán)球時報の記者が京都市産業(yè)観光局の福田敏男氏に話を聞いたところ、「さまざまな報道はあるが、中國人観光客は數(shù)が多いため目立つだけ。マナーの悪い観光客にはいろいろな國の人がいる。中國人観光客のマナー違反だけが突出しているとは思わない」と語ったという。
近年、ビザ発給要件の緩和や円安を背景に日本を訪れる中國人観光客が大幅に増加した。京都は中國人観光客に人気の都市で、東京、大阪に次ぐ3位。京都市産業(yè)観光局によると、京都を訪れる中國人は2013年から右肩上がりで、現(xiàn)在は臺灣と中國本土からの観光客が主力。米國人観光客は11年以降、回復(fù)のペースがやや遅いという。(翻訳?編集/北田)
Record China
2016/6/27
Record China
2015/3/10
Record China
2014/11/24
Record China
2016/6/21
Record China
2016/4/15
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る