Record China 2016年7月11日(月) 10時10分
拡大
8日、法制晩報によると、中國で若年層へのスマートフォン普及が進(jìn)んだことで、ある問題が起きているという。資料寫真。
2016年7月8日、法制晩報によると、中國でスマートフォンの普及が進(jìn)んだことで、ある問題が起きているという。
昨年に米メディア?Mashableが行った調(diào)査では、中國のスマートフォン普及率は世界平均よりも高い58%だった(日本は39%)。そんな中國では、スマートフォンの若年層への普及が問題となっているようだ。
重慶市の小學(xué)2年生の依依(イーイー)さんは、ある日、両親に「クラスのスマホを持ってる友達(dá)がみんなグループで“紅包”のやり取りをしてるの。スマホがないと仲間に入れてもらえなくて孤立しちゃう」と相談した。
“紅包”とは「お年玉」や「ボーナス」とも訳されるが、最近は中國で広く普及しているチャットアプリ?微信(WeChat)が行うサービスを指すようになった。グループの友人らでランダムに設(shè)定された金額の“紅包”を送り合うというものだ。
両親は以前、依依さんからスマートフォンをねだられた際には斷っていた。當(dāng)時は400元(約6000円)する子ども用のスマートウォッチを買ってあげたばかりということもあったが、父親は「この時計ももともと必要だと思いませんでした。ですが、毎日、學(xué)校の近くでおもちゃを宣伝していて、みんなが買っているというので仕方なく」と話した。
依依さんの期末テストの成績が良かったこともあり、今回の頼みは受け入れた両親。7月2日に依依さんを連れてスマートフォンを買いに出かけた。しかし、依依さんが欲しがったのはiPhone。両親は小學(xué)2年生に5?6000元(約8萬円)もするものは必要ないと考え、「本當(dāng)に欲しければしっかり勉強して、大きくなって自分で稼いだお金で買いなさい」と言い聞かせた。結(jié)局、依依さんは800元(約1萬2000円)ほどのスマートフォンを買ってもらった。
依依さんは帰宅後、すぐにアプリをダウンロード。母親がキャッシュカードを登録して“紅包”のやり取りを始めた。依依さんは「クラス委員はみんなに紅包を送らないといけないの。テストの上位3人も。送らないと友達(dá)がいなくなっちゃう」と語った。依依さんによると、紅包の最高額は6.6元(約100円)と決めていて、両親も納得しているという。
重慶師範(fàn)大學(xué)心理學(xué)部の周小燕(ジョウ?シアオイエン)教授は、「まだ幼いうちから子どもにスマートフォンを持たせることには、賛成はしかねます。ですが、『友達(dá)はみんな持っていて、私だけ持っていない。孤立しちゃう。誰も私と遊んでくれない。みんなが持っているものを私だけ持っていない』。こうした感情は子どもに劣等感を與え、集団との関わりを阻害してしまいます」と話している。
「友達(dá)はみんな持っている。仲間外れにされる」。子を持つ親が苦慮する言葉は萬國共通のようだ。(翻訳?編集/北田)
この記事のコメントを見る
Record China
2016/7/9
2016/7/8
2016/7/7
2016/7/6
日本僑報社
2016/7/5
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る