拡大
南シナ海をめぐり、常設(shè)仲裁裁判所は中國の領(lǐng)有権主張を否定するフィリピンの言い分を全面的に認めた。
2016年7月15日、南シナ海をめぐり、常設(shè)仲裁裁判所(PCA、オランダ?ハーグ)は12日、中國の領(lǐng)有権主張に異議を唱えるフィリピンの言い分に軍配を上げた?!溉鎰僭V」にもかかわらず、比政府の反応は及び腰気味。PCAに猛反発する中國が判決を受け入れるはずもなく、問題解決のめどが全く立たないためだ。
國連海洋法條約に基づく比側(cè)の仲裁申し立てを受けた今回の判決で、PCAは中國が歴史的権利と強調(diào)し、南シナ海での広範な領(lǐng)有権の根拠とした「九段線」について當初の予想に反して踏み込んで判斷?!袱长魏S颏蚺潘膜酥浃筏皮吭^拠はない」と明確に否定した。
南沙(英語名?スプラトリー)諸島で中國が造成を進める7カ所の人工島に関しても、200カイリの排他的経済水域(EEZ)や大陸棚を構(gòu)成する「島」ではないと判示。うち人工島3カ所は満潮時に海面下に沈む「低潮高地」で、12カイリの領(lǐng)海も認められないとした。
判決はまた、中國が実効支配するスカボロー礁(中國名?黃巖島)で比漁民の伝統(tǒng)的な権利を侵害していると指摘。さらに、人工島造成は付近のサンゴ礁に深刻な被害をもたらし、海洋法條約の環(huán)境保護義務(wù)に違反すると斷じるなど、中國の主張はことごとく退けられた。
判決について、ヤサイ比外相は「この畫期的な判斷が南シナ海をめぐる問題の解決に向けて重要な役割を果たすと確信している」と歓迎。同時に「詳細を検討する」とも述べ、慎重な構(gòu)えをのぞかせた。
中國は「判決は無効で拘束力もない」と猛反発。中國外交部の劉振民次官は13日の記者會見で、仲裁人(判事に相當)5人のうちの4人が當時、PCA所長だった柳井俊二?元駐米大使によって任命されたことに言及?!附窕丐沃俨貌门肖?、完全に柳井氏が操っており、仲裁裁判の過程においても影響を與えた」と、日本にも批判の矛先を向けた。
南シナ海問題について、6月末に就任したドゥテルテ比大統(tǒng)領(lǐng)は判決前、「われわれは西側(cè)諸國の同盟だ」として、アキノ前大統(tǒng)領(lǐng)の「対中強硬路線」の継承を示唆。その一方で、中國との対話重視や南シナ海での共同資源探査の可能性にも言及していた。
中國が呼び掛ける當事國間の直接対話に応じるにしても、國際的な“お墨付き”を得た以上、それが開始の前提になる。比外務(wù)省は14日、モンゴルで開催されるアジア歐州會議(ASEM)首脳會議で、「判決を當事者が尊重する必要性を訴える」との聲明を発表。ドゥテルテ大統(tǒng)領(lǐng)は中國との対話の糸口を探るため、ラモス元大統(tǒng)領(lǐng)に特使として訪中するよう依頼したことを明らかにした。
比メディアによると、仲裁申し立てを主導したアキノ前大統(tǒng)領(lǐng)は判決後、PCAの審理に盡力した関係者の名前を列挙し、「國の勝利だけでなく、全員の勝利だ」と稱賛した。中國との安易な対話開始に早速、クギを刺した形だ。ドゥテルテ政権は國內(nèi)的に盤石ではなく、議會などでは少數(shù)派。當面は突出を避け、東南アジア諸國連合(ASEAN)各國などとも連攜しながら、慎重に対応していく方針とみられる。(編集/日向)
Record China
2016/7/14
Record China
2016/7/15
Record China
2016/7/15
Record China
2016/7/16
Record China
2016/7/16
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る