大陸の恩恵受け経済好調(diào)!不安はインフレとサブプライム問題のみ?―香港

Record China    2008年1月10日(木) 14時36分

拡大

2008年1月、中國経済の好調(diào)さに香港経済が引っ張られ、香港の昨年の実質(zhì)経済成長率は6%を超えることが確実視されているという。寫真は07年7月、返還10周年を迎えた香港。

(1 / 6 枚)

2008年1月9日、香港政府財政局の曾俊華(ズン?ジュンホア)局長は7日、「全體的に見て、昨年の香港の経済狀態(tài)は活力に満ちていたと言える。昨年の第3四半期までは経済成長率6%を超える水準(zhǔn)を維持してきており、年間の実質(zhì)経済成長率も6%を下回ることはないだろうと信じている」と語った?!钢袊侣劸W(wǎng)」が伝えた。

その他の寫真

曾局長は「香港は、中國本土の持続的な発展の恩恵を反映して、サブプライム問題などでもたついている米國市場の影響を緩和できている。また、香港経済が好調(diào)な1つの効果として求人數(shù)の増加が挙げられる。昨年9―11月の季節(jié)調(diào)整済みの暫定失業(yè)率は3.6%まで低下し、この9年間で最低となった。ただし、輸入食品の値上がりや、香港ドルのその他主要通貨に対する下落などの影響で、インフレ圧力のある程度の増加は避けようがない」と経済の好調(diào)さを語りつつもインフレへの警戒感を示した。

さらに曾局長は「米國のサブプライム問題が引き起こした世界的な信用不安はまだ過ぎ去っていない。この問題が金融機構(gòu)や世界経済にもたらすマイナスの影響に留意しなければならない」と香港経済にとっての不確定要素に対しても注意する必要があることを強調(diào)した。(翻訳?編集/HA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜