Record China 2016年8月1日(月) 0時30分
拡大
28日、梅州網(wǎng)は、「ドイツ人は日本の小學生の空港での読書をどう見たのか?」と題するコラムを掲載した。資料寫真。
2016年7月28日、梅州網(wǎng)は、「ドイツ人は日本の小學生の空港での読書をどう見たのか?」と題するコラム記事を掲載した。
6月末、タイの空港で日本の小學生50人余りが、飛行機を待つ間、靜かに読書をしていたことがタイのネットユーザーによって伝えられ、現(xiàn)地タイや中國で大きな注目を集めた。コラムはこの出來事についてのドイツ人の見方を紹介している。以下はその概要。
當時、ちょうどドイツ人の家にお邪魔していた。主人は私の友人で、コーブルク市政府に勤めて20年余りになる。友人の妻は小學校で教師をしている。子どもは大學生から中學生まで4人がいる。
私はかの出來事について、彼らに簡単に説明したのだが、奧さんの反応に私は驚いた。「こんなこと、私たちドイツの子どもはまねできないわね」。彼女は、「もうすぐ飛行機に乗って帰國して両親に會えることに興奮しているはずなのに、靜かに読書をしているなんて信じられない」と感じたそうだ。子どもはクラスメートとおしゃべりしたり、はしゃいだりしたがるもので、こうした狀況で真面目に読書をするなど、ドイツの子どもでは考えられないという。
彼女は、「もしドイツで日本の小學生のような集団読書のような現(xiàn)象が起きるとすると、それは、教師が自分の時間を確保したり、面倒を増やさないようにするために児童に指示することがほとんどだ」と話した。そして、そのような教師は稱賛されないばかりか、批判の対象になるのだという。
ミュンヘンに住んでいるドイツ人の友人も彼女と同じ反応を示した。彼は、この出來事は子どもの本來の姿に合致しないと考えていた?!敢徊郡蝺雇i書をしているのはわかる。でも、全員が読書をしているのは普通ではない」。一方で彼は、東アジアの「集団主義」という価値観が関係しているという見方も示した?!袱撙螭胜ⅳ毪长趣颏筏皮い毪韦恕⒆苑证坤堡`うことをしては笑われたり、叱られたりするのではないか、という感情だ。もっとも、本を読むこと自體は悪いことではない」と語った。
また、彼はこうも話した?!钢袊摔膝丧ぅ娜摔蛘`解している。ドイツは集団主義の意識が強いのだと思っているようだが、実際は違う。ドイツの教育は個人を重視する。個人精神が十分に発揮されてこそ、社會は進歩するという考え方だ。集団主義は時に、社會の進歩を阻害してしまう」。
では、ドイツ人の読書への考え方はどういうものなのか。まず、政府や學校、教師が読書の重要性や面白みを伝え、自発的に読書をする週間を身につけさせる。子どもに正解のない課題を與え、本や資料を読み、自分なりの答えを出させる。次に、授業(yè)や家庭での自習時間には勉強に集中させ、それ以外の活動では子どもの個性を開放させる。3つ目は、自然に読書ができる環(huán)境を作ることなのだ。(翻訳?編集/北田)
この記事のコメントを見る
Record China
2016/7/20
2016/7/27
2016/7/9
日本僑報社
2016/7/5
2016/6/15
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務提攜
Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る