Record China 2016年7月29日(金) 12時(shí)50分
拡大
28日、中國(guó)外交部の陸慷(ルー?カン)報(bào)道官は、南シナ海問(wèn)題をめぐる日本側(cè)の報(bào)道に関し、「日本はなぜ少數(shù)派になったかを真剣に再考するべきだ」と指摘した。資料寫真。
2016年7月28日、中國(guó)外交部の陸慷(ルー?カン)報(bào)道官は、南シナ海問(wèn)題をめぐる日本側(cè)の報(bào)道に関し、「日本はなぜ少數(shù)派になったかを真剣に再考するべきだ」と指摘した。人民網(wǎng)が伝えた。
この日の定例會(huì)見で記者が同報(bào)道官に投げ掛けた質(zhì)問(wèn)は、ASEAN地域フォーラムなどラオスで開かれた一連の外相會(huì)談後の報(bào)道內(nèi)容に対する中國(guó)側(cè)の見方。「日本では『南シナ海問(wèn)題をめぐって日中は依然、平行線狀態(tài)。日本は國(guó)際社會(huì)と連攜して中國(guó)に仲裁裁判判決を受け入れるよう促していく』との報(bào)道が流れたが、これをどう評(píng)価するか」との問(wèn)いに対し、陸報(bào)道官は「日本の報(bào)道および外相會(huì)談後の日本政府の態(tài)度に注意を払っている」「日本は中國(guó)と平行線をたどっているだけでなく、実際は國(guó)際社會(huì)の多くのメンバーと平行線狀態(tài)にある」と応じた。
その上で、中國(guó)とASEANは南シナ海問(wèn)題を?qū)澰挙摔瑜虢鉀Qの軌道に迅速に戻すことで一致したと述べ、「過(guò)去にも指摘したが、いわゆる仲裁判決が出た後、日本の反応は他のどの國(guó)よりも激しかった」と発言、「日本が國(guó)際社會(huì)と連攜するというのであれば、國(guó)際社會(huì)とは何なのか、南シナ海問(wèn)題における國(guó)際社會(huì)の態(tài)度はどうなのかをはっきりと見極めるべきだ」と語(yǔ)った。さらに、國(guó)際法順守、判決受け入れを求める日本の態(tài)度には矛盾があるとも指摘?!覆门肖蠂?guó)際法に背くものだ」とし、「日本側(cè)の一部は今回の會(huì)談の結(jié)果を不服に思っているだろう。冷靜になって少數(shù)派になった理由を考えてみてほしい。間違った道を進(jìn)めばさらに孤立する」「日本の隣人として、中國(guó)は日本が現(xiàn)実を正視し、國(guó)際法を順守することを希望する」と言明した。(翻訳?編集/野谷)
この記事のコメントを見る
如月隼人
2016/7/27
Record China
2016/7/29
2016/7/28
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問(wèn)い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問(wèn)い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら
この記事のコメントを見る