拡大
15日、「南方都市報(bào)」は、中國(guó)人の姓が2萬4000種類から4100種類に激減していると伝えた。最も多い姓は李、王、張で、3つ合わせて2.7億人もの巨大同姓グループになる。寫真は河南省にあるアジア最大の「中華姓氏壁」。
(1 / 3 枚)
2008年1月15日、「南方都市報(bào)」は、歴史上2萬4千以上あった中國(guó)人の姓が、約4100まで減少したと伝えた。
【その他の寫真】
広東省では、春節(jié)(舊正月)期間に、初の姓氏文化をテーマにした「中華姓氏文化節(jié)」が開催される。姓の起源や種類、発展を紹介し、保護(hù)を訴えようという內(nèi)容である。統(tǒng)計(jì)によると、現(xiàn)代中國(guó)人の姓は、驚くほど激減しているという。
中科院遺伝発育研究所と華夏姓氏源流研究センターがまとめた「中國(guó)姓氏統(tǒng)計(jì)」によると、3億人近くの人口グループを調(diào)査した結(jié)果、約4100の姓が確認(rèn)できたという。中國(guó)では歴史上2萬4千以上の姓が存在したが、約2萬の姓がすでに消滅したことになる。
華夏姓氏研究會(huì)會(huì)長(zhǎng)によると、全國(guó)で使われている4100の姓のほとんどが1文字の姓である。法則からみても、人數(shù)が少ない姓が消え、人數(shù)が多い姓が増えるのは當(dāng)然のことである。歴史的な背景も、姓の減少に影響してきた。
現(xiàn)在、最も多い100の姓に人口の87%が集中している。全人口の1%以上を占める姓は、李、王、張、劉、陳、楊、趙、黃、周、呉、除、孫、胡、朱、高、林、何、郭、馬の19姓。全國(guó)3大姓は、李、王、張で、それぞれ、人口の7.9%、7.4%、7.1%を占め、3つ合わせて2.7億人にもなる。中國(guó)一であると同時(shí)に、世界一多い同姓グループとも言える。(翻訳?編集/高橋)
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る