中國?杭州で9月にG20サミット、テーマに盛り込まれた「4つのI」の意味とは―中國メディア

人民網(wǎng)日本語版    2016年8月15日(月) 16時0分

拡大

9月に中國?広州で開催される20サミット。テーマに盛り込まれた「4つのI」(Innovative、Invigorated、Interconnected、Inclusive)にはどのような意味があるのだろうか。寫真は杭州G20會合の會場。

中國の習近平國家主席は2015年11月16日、次回G20サミットを杭州で開くこと、サミットのテーマを「革新的で、活力ある、連動した、包摂?shù)膜适澜缃U済の構(gòu)築」に定めたと発表した。英語ではそれぞれ「革新的」(Innovative)、「活力ある」(Invigorated)、「連動した」(Interconnected)、「包摂?shù)摹梗↖nclusive)で、「4つのI」からなる。では、この「4つのI」にはどのような意味があるのだろうか。

■「革新的」は起業(yè)、科學技術(shù)革新、革新的経済、革新システムを指す。

習主席はG20サミットの発言で、現(xiàn)在の世界経済低迷の「根源」として「前回の科學技術(shù)?産業(yè)革命の運動エネルギーが盡きかけている。したがって、危機から完全に脫するには『革新』に十分に取り組まなければならない」と指摘した。

現(xiàn)在、新たな科學技術(shù)革命と産業(yè)変革が世界規(guī)模で生じつつある。この潛在的成長力を解き放つには、生産要素と資源を世界的範囲でより効果的、迅速かつ円滑に移動させる必要がある。

このために、「世界革新システム」を構(gòu)築して、主體、インフラ、資源、環(huán)境などの革新が世界的範囲で支え合い、共に発展を促進するようにするとともに、一國の標準を國際市場に広めるのではなく、グローバルな観點から新たな革新的標準を定めるようにしなければならない。

杭州は中國の革新都市だ。今回のサミットの開催地に杭州が選ばれた理由の1つが、「革新」というテーマを際立たせるためだ。

■「活力ある」は世界経済ガバナンスを整え、合理的でない部分を改革し、世界経済の危機対処力を高め、経済成長の潛在力を解き放つことを指す。

人が活力あるためには、良好な神経系統(tǒng)が不可欠だ。同様の理由で、世界経済が活力あるためには、良好で合理的な「神経系統(tǒng)」――つまり整った公正な世界経済ガバナンス體制が不可欠だ。世界経済ガバナンス體制を整えるために、まず解決する必要があるのが國際通貨基金(IMF)のクオータ改革であり、既定の改革計畫を?qū)g行するとともに、特別引出権(SDR)通貨バスケットが世界経済?金融運行の現(xiàn)実を反映するようにし、人民元をSDR構(gòu)成通貨とすることだ。IMFの改革計畫は5年前にすでに合意されたが、米國は実行を拒み続けている。どうするか。これは中國の主催するG20で避けて通れない問題だ。グローバル?ガバナンス體制において、中國はすでに全ての主要な國際組織に加盟しており、國際秩序の主要な関與者だ。BRICS、アジアインフラ投資銀行(AIIB)など新興の國際制度を通じて、中國はグローバル?ガバナンス體制の改革推進者の1つとなった。そして2016年のG20によって、中國はグローバル?ガバナンスプロセスの主要な調(diào)整者となる。

■「連動した」は連動式発展を指し、貿(mào)易と投資の促進、インフラのコネクティビティ強化、世界経済の共同発展の推進を含む。

グローバル?バリューチェーンの時代にあって、どの國も単獨では発展を?qū)g現(xiàn)できず、どの地域貿(mào)易小集団の効果も長続きはしない。中國の提唱する「連動式発展」の概念は、垣根を取り払い、資源が移動し、共に話し合い、共に構(gòu)築し、共有する発展の実現(xiàn)だ。

習主席はG20サミット発言で、貿(mào)易と投資を世界経済の「血液の流れ」にたとえた。血液が通じれば體は健やかになる。したがって、中國の主催するG20は、貿(mào)易と投資をさらに後押しし、WTO多角的貿(mào)易交渉の前向きな発展を促す。

連動式発展の前提は相互包含的な開放型世界経済の構(gòu)築だ。中國はすでに「開放型経済新體制の構(gòu)築」を基本國策としている。G20政府間協(xié)力を通じて、中國は世界の自由貿(mào)易を後押しする。

連動式発展は、インフラのコネクティビティ、道路、電力、ネットワークが通じるようにすることも意味する。これは中國自身の発展経験だ?,F(xiàn)在、中國はこの経験を世界に捧げ、G20の世界経済の長期的効果あるガバナンスのテーマとした。

中國の打ち出した「一帯一路」(the belt and road)構(gòu)想はまさにこうした目標に寄與するものだ。施設が互いに通じ、貿(mào)易が滯りなく通じ、資金が流通する?!竿ā工我蛔证?、連動式発展のテーマをはっきりと示している。

■「包摂?shù)摹工习鼡數(shù)膜食砷Lを指し、発展の成果が世界中に及ぶようにし、公平?公正を促進し、世界経済の持続可能な発展を?qū)g現(xiàn)する。

習主席は発言で「危機の深いレベルの原因は発展の不均衡の問題だ」と指摘した。世界にはまだグローバルな発展の列車に取り殘されている場所があるということだ。発展の不均衡の問題を解決するには、包摂?shù)膜食砷Lを推進し、成長の成果が世界の隅々にまで行き渡るようにする必要がある。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集/NA)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜