拡大
中國(guó)の臺(tái)頭により、戦後の米國(guó)中心の國(guó)際秩序が大きく揺らいでいる。五百旗頭アジア調(diào)査會(huì)會(huì)長(zhǎng)は「米中間では戦略的対話が毎年開(kāi)かれ、あらゆる問(wèn)題を協(xié)議している」と指摘。日米間でも開(kāi)催すべきだと提唱した。寫真は會(huì)見(jiàn)する五百旗頭氏。
中國(guó)の最近の臺(tái)頭により、戦後の米國(guó)中心の國(guó)際秩序が大きく揺らいでいる。五百旗頭(いおきべ)真アジア調(diào)査會(huì)會(huì)長(zhǎng)?熊本県立大學(xué)理事長(zhǎng)(前防衛(wèi)大學(xué)校長(zhǎng))、宮本雄二元駐中國(guó)大使、川島真東京大學(xué)教授が、「中國(guó)とどうつきあうか―日米中のこれから」をテーマに、日本記者クラブでこのほど會(huì)見(jiàn)した。五百旗頭氏は「歴史的に、大國(guó)が勃興してきたときに、戦亂を避けるのはこれまで難しかった」としながらも、「米中間では戦略対話が毎年開(kāi)かれ、あらゆる問(wèn)題を協(xié)議している」と指摘。日米間でも開(kāi)催すべきだと提唱した。
五百旗頭氏の発言要旨は次の通り。
中國(guó)は文化大革命を収めたトウ小平が、改革開(kāi)放路線を打ち出した。1980年ごろから経済発展が軌道に乗り、以來(lái)30年間にわたって毎年平均10.5%の成長(zhǎng)を続けた。日本もかつて17年間にわたり高度成長(zhǎng)を果たしたが、中國(guó)はその2倍近くの長(zhǎng)い期間、しかも人口、面積が大きいので大きなインパクトを及ぼすことになった。
リーマンショック(2008年)の後、米國(guó)、歐州、日本経済が大きく落ち込んだ際に、中國(guó)は5兆人民元(約60兆円)をつぎ込んで世界的な危機(jī)を救った。
1979年にはユーラシア大陸の西でも、イラン「ホメイニ革命」が起きた。以來(lái)イスラム急進(jìn)勢(shì)力が臺(tái)頭。イラン、イラク、シリアと中東が激動(dòng)地域となった。ユーラシア大陸の東と西で、大きな地殻変動(dòng)が起きたことになる。
ハティントンは著書(shū)『文明の衝突』の中で、「中華文明とイスラム文明が西洋文明に挑戦する」と書(shū)いたが、世界は今、その通りになっている。イスラム社會(huì)の混亂は不條理や憤りが根底にある。西洋文明はイスラム文明と中國(guó)による挑戦を受けている。
中東からアフリカにかけて、イスラム急進(jìn)派による混亂が続くかもしれないが、來(lái)世の情念が支配する世界なので、やがて消えることになるだろう。
世界最大の人口を擁する中國(guó)の臺(tái)頭はイスラム世界とは全く違った現(xiàn)生リアリズムであり、世の中の高揚(yáng)を求めてやまない。日本にとって隣の大國(guó)が経済的に大成功するのは慶賀の至りだ。経済的に発展し、日本製品の爆買いは大歓迎だが、外交安全保障が難しい。
米オバマ大統(tǒng)領(lǐng)は平和を望み、中國(guó)の南シナ海や東シナ海での中國(guó)の海洋進(jìn)出にも力の行使をしない。中國(guó)が尖閣諸島などに手出しをしてきたときに、相応の「拒否力」を持っていなければならない
歴史的に、大國(guó)が勃興してきたときに、戦亂を避けるのは難しかった。英國(guó)から米國(guó)への移行は同じアングロサクソンの仲間だったので、スムーズだったが、勃興してきたドイツ、日本は戦爭(zhēng)になった。
巨大國(guó)家?中國(guó)への日本の対応は難しいが、(1)海上保安庁による“拒否力”を高め、自助努力を怠らないこと、(2)日米同盟の維持、(3)國(guó)際的な連攜、(4)中國(guó)との戦略対話?文明対話を進(jìn)め、狀況を見(jiàn)ながら話し合いを行うこと―など4點(diǎn)に留意すべきだ。
米中間では大規(guī)模な戦略対話が毎年開(kāi)かれ、あらゆる事象を話し合っている。このような対話が日中間でできないものか。中國(guó)自身も迷いがある。日本は話し相手となり、困難な狀況でも一緒に考えることが重要だ。(八牧浩行)
<続く>
■筆者プロフィール:八牧浩行
1971年時(shí)事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長(zhǎng)、常務(wù)取締役編集局長(zhǎng)等を歴任。この間、財(cái)界、大蔵省、日銀キャップを務(wù)めたほか、歐州、米國(guó)、アフリカ、中東、アジア諸國(guó)を取材。英國(guó)?サッチャー首相、中國(guó)?李鵬首相をはじめ多くの首脳と會(huì)見(jiàn)。東京都日中友好協(xié)會(huì)特任顧問(wèn)。時(shí)事総合研究所客員研究員。著?共著に「中國(guó)危機(jī)ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外國(guó)為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。
Record China
2016/8/28
人民網(wǎng)日本語(yǔ)版
2016/6/12
Record China
2016/6/4
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る