拡大
30日、キルギスの中國大使館で同日爆発事件が発生し、少なくとも館員3人が負(fù)傷した。英メディアは中國大使館が襲撃されることは珍しいことではないとし、近年起きた中國大使館襲撃事件をまとめた。寫真は中國國旗。
2016年8月30日、キルギスの中國大使館で同日爆発事件が発生し、少なくとも館員3人が負(fù)傷した。當(dāng)局はテロと斷定し、爆発を起こした人物の遺體は車內(nèi)から見つかっている。環(huán)球時(shí)報(bào)が伝えた。
英ロイター通信は中國大使館が襲撃されることは珍しいことではないとし、近年起きた中國大使館襲撃事件をまとめた。
1999年5月、米戦闘機(jī)がセルビアの首都ベオグラードにある中國大使館を爆撃。十?dāng)?shù)人の死傷者を出し、米國はその後誤爆だったと発表したが、中國で大規(guī)模な反米活動(dòng)を引き起こした。
2008年3月には米?サンフランシスコにある中國総領(lǐng)事館で放火事件が発生。幸いにも負(fù)傷者は出なかった。
さらに、09年7月、オランダの中國大使館で、中國からの獨(dú)立を目指すイスラム主義組織「東トルキスタンイスラム運(yùn)動(dòng)」に所屬する150人余りが大使館の窓ガラスを割り抗議した。同月、ドイツ?ミュンヘンの中國総領(lǐng)事館でも若者2人が火炎瓶を投げる事件が起きている。
このほか、11年12月、ロサンゼルスの中國総領(lǐng)事館で中國系男性が正門で発砲し、領(lǐng)事館の窓ガラスが破損した。負(fù)傷者は出なかった。13年9月、シリアの中國大使館に迫撃砲の砲弾が投げ込まれ、シリア人館員1人が軽傷を負(fù)った。過去數(shù)年間を見ても各地の中國大使館や総領(lǐng)事館が襲撃に遭っている。(翻訳?編集/內(nèi)山)
Record China
2016/8/31
Record China
2016/8/30
Record China
2016/8/14
Record China
2016/8/19
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る