Record China 2016年11月16日(水) 19時(shí)50分
拡大
14日、中國のポータルサイト?今日頭條に、「日本人はなぜ他人に迷惑をかけたがらないのか」と題するコラム記事が掲載された。資料寫真。
2016年11月14日、中國のポータルサイト?今日頭條に、「日本人はなぜ他人に迷惑をかけたがらないのか」と題するコラム記事が掲載された。以下はその概要。
何年も前のこと。私が初めて日本を訪れ、人が行き交う道路を歩いていた時(shí)にとても印象深かったことがある。それは、目につくところすべてが清潔で、走っている自動(dòng)車のタイヤでさえも輝いていたことだ。不思議に思ったのは、街中にはごみ箱が見當(dāng)たらないこと。日本人はごみを隠しているのだろうか。
その後、再び日本を訪れた時(shí)にようやくその答えがわかった。私を迎えてくれた日本人教授いわく、日本人は外出した時(shí)にはごみを袋に入れて持ち帰り、家で分別してから捨てるという?!缸苑证搐撙颔荪韦皮筏郡辍ⅳ搐呦浃藪韦皮郡辘工欷?、みんながまねするようになり、周囲が汚れてしまう。そのことを、一人ひとりが分かっている」のだという。
ごみを持ち帰って処分するという行為は、日本人が子どもの頃からの「他人に迷惑をかけない」教育に由來する。ごみをポイ捨てすることは、「他人に迷惑がかかる」行為なのだ。日本の多くのお年寄りが朝にすることと言えば、身體を鍛えることではなく、トングを持ってごみ拾いに行くことだ。自分の街を美しくするのが目的で、この點(diǎn)では中國のアモイもよく出來ている。アモイでもボランティアがごみを拾っている姿をよく目にする。
日本に行くと気付くのは、日本人が最もよく口にする言葉が「すみません」「ご迷惑をおかけしました」だということだ。前出の教授によると、「迷惑をかけない」とは、自分の行為が相手に気を遣わせたり、相手を不快にさせたりしないようにすることで、日本人が必ず受ける素養(yǎng)教育だという。これは、中國人がよく言う「面倒を起こすな」とはまったく異なるものだ。
確かに、日本にいたわずか數(shù)日の間にも、日本人の「他人に迷惑をかけない」様子を見ることができた。サラリーマンは地下鉄の中で新聞を4分の1に細(xì)く折りたたんで読んでいた。公共の場(chǎng)所では電話する時(shí)の聲は小さく、周囲に配慮して口元を覆っている人もいた。臺(tái)車で荷物を運(yùn)んでいる人がエレベーターに乗ろうとした時(shí)、中に人がいると次のエレベーターを待つ。
日本で道を歩いていると、ほとんどの人が道の片側(cè)に寄って歩いていることが分かる。これは、中國の伝統(tǒng)文化の中の「三辺教育」を思い出させる。それは、「端に寄って歩く」「端に寄って立つ」「食事の際に料理を端から取る」だ。これは先祖が伝えた人としてのマナーだが、殘念ながら今の若者にその影を見ることはできない。目につくのは、他人の存在を完全に無視して攜帯電話をいじりながら歩く人、公共の場(chǎng)所で大聲を上げるのも常態(tài)化している。一人ひとりが自分が中心だと考え、なんでも奪い合い、爭(zhēng)い、自らの存在感が低下するのを恐れているようだ。
「他人に迷惑をかけない」という國民の素養(yǎng)にかかわる教育は、自然環(huán)境や社會(huì)環(huán)境を改善し得るし、子どもの自律を養(yǎng)成し、獨(dú)立する能力を鍛えることができる。中國の親たちが深く考える価値のあることだ。(翻訳?編集/北田)
この記事のコメントを見る
Record China
2016/9/16
2016/8/30
2016/8/6
2016/11/8
2016/7/28
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る