中國企業(yè)へのサイバー攻撃、2年で10倍増―米メディア

Record China    2016年12月2日(金) 20時20分

拡大

30日、中國企業(yè)へのサイバー攻撃が2年間で約10倍増えたとする調(diào)査結(jié)果が公表された。資料寫真。

2016年11月30日、中國企業(yè)へのサイバー攻撃が2年間で約10倍増えたとする調(diào)査結(jié)果が公表された。米ボイス?オブ?アメリカが伝えた。

コンサルティング大手のプライスウォーターハウスクーパース(PwC)の調(diào)査によると、中國本土と香港の企業(yè)で検知されたサイバー攻撃の平均回數(shù)は2014年から16年の間に969%増加した。中國を拠點(diǎn)とする440社の1日當(dāng)たりの平均攻撃數(shù)は7回以上だった。世界のサイバー攻撃の平均回數(shù)は約13回で、過去2年で3%減っている一方で、中國企業(yè)へのサイバー攻撃は急増している。

中國では近年、家電や自動車などあらゆるモノをインターネットでつなぐ「モノのインターネット(IoT)」が急速に普及しており、これがサイバー攻撃急増の一因になっているとの見方が出ている。PwCの擔(dān)當(dāng)者は、IoTデバイスがサイバー攻撃の主要なターゲットになっていると指摘している。(翻訳?編集/柳川)

この記事のコメントを見る

中國富裕層向けの「オーダーメイドツアー」を展開予定!
中國語堪能でガイド資格をお持ちの方を大募集!詳細(xì)はこちら

中國や韓國の専門知識を生かしませんか?
レコードチャイナではコラムニストを募集しています。
どしどしご応募ください!応募はこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜