拡大
2008年2月、舊正月休みに無料公開された福建省博物院に參観客が殺到、設(shè)備や所蔵品に10萬元(約150萬円)以上の被害が生じた。寫真は福建省博物院。
(1 / 2 枚)
2008年2月、舊正月休みに無料公開された福建省博物院に參観客が殺到、設(shè)備や所蔵品に10萬元(約150萬円)以上の被害が生じた。17日、中國新聞社が伝えた。
【その他の寫真】
中國では現(xiàn)在、博物館の無料化が推進(jìn)されており、福建省博物院での舊正月休み無料公開もそのテスト運(yùn)用を兼ねたもの。ところが無料公開の知らせを聞きつけた市民が殺到、予測を大きく上回る延べ8萬人が參観した。
いつもの靜かな博物館から一転、バーゲンセールのような押し合いへし合いとなった同館では、人の流れに耐えきれず玄関の扉が破損した。さらに群集心理からか、無法狀態(tài)と化した館內(nèi)では子供が好き勝手に遊び回り、展示品を壊す始末。象の模型の鼻が折れたのをはじめ、被害額は10萬元(約150萬円)以上に上り、同館は修理のための臨時休館を余儀なくされた。
同館の楊[王宗](ヤン?ツォン)館長は想定を大きく超える來館人數(shù)だったと話し、今後は無料公開施行にあたっては來館人數(shù)制限などを検討するとコメントしている。
昨年はスーパーのタイムセールで群衆(zhòng)が將棋倒しになり死者が発生するなど、中國では群集心理による事故が相次いでいる。そのため人が集まるイベントには細(xì)心の注意が必要とも言われている?,F(xiàn)在、開催中の東アジアサッカー選手権でも數(shù)萬人がスタジアムに集まることから軍も動員して厳戒態(tài)勢が敷かれている。(翻訳?編集/KT)
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る