日本僑報社 2016年12月22日(木) 21時20分
拡大
日本僑報社?日中交流研究所主催の第12回「中國人の日本語作文コンクール」の表彰式が12日北京の在中國日本大使館で開かれた。寫真は作文集の表紙。
日本僑報社?日中交流研究所主催の第12回「中國人の日本語作文コンクール」の表彰式と日本語スピーチ大會が12月12日(月)午後、北京の在中國日本大使館で、橫井裕大使をはじめ上位入賞者ら関係者約160人が出席して開かれた。
中國人の日本語作文コンクールは、日本と中國の相互理解と文化交流の促進(jìn)をめざして、2005年にスタート。中國で日本語を?qū)Wぶ、日本に留學(xué)経験のない學(xué)生を?qū)澫螭趣筏?、今年?016年)で第12回を迎えた。今回は中國各地の大學(xué)や専門學(xué)校など189校から、前回の総數(shù)4749本を大幅に上回り過去最多となる5190本もの応募があった。
數(shù)回にわたる?yún)椪蕦彇摔谓Y(jié)果、最優(yōu)秀賞の日本大使賞から佳作賞まで計300人(本)が入選を果たし、蘭州理工大學(xué)(現(xiàn)在、南京大學(xué)大學(xué)院)の白宇さんの「二人の先生の笑顔が私に大切なことを教えてくれた」がみごと最優(yōu)秀賞に輝いた。
表彰式で、橫井大使はこの作品を自ら大使賞に選んだ理由について、自身も研修や業(yè)務(wù)を通じて、異文化に戸惑いながらも中國の人々と交流してきた。そうした中で、この作品は「より深く中國のことを知り、日本と中國の友好と協(xié)力のために力を盡くしたいと感じた経験と重なるもの」だったとして、その「共感」こそが大使賞選出の大きなきっかけとなったことを明らかにした。さらに、日本語を?qū)Wぶ中國の學(xué)生たちに向けて「日本の同世代の若者と様々な交流を積み重ね、將來にわたって、日中友好の擔(dān)い手として活躍されることを期待している」と溫かなエールを送った。
日本大使賞の授與式では、橫井大使から白宇さんに賞狀が贈られたほか、「日本1週間招待」の副賞が與えられた。受賞者代表のスピーチでは、白宇さんをはじめ、1等賞受賞の6人が登壇?!浮亥单瑗圣椤护涎预铯胜ぁ工阮}し、「『爆買い』ならぬ『爆體験』」「また行きたい場所、また會いたい人こそが、旅の最上のお土産」だと訴えた郭可純さん、「浪花戀しぐれ」と題し、演歌の舞臺となった大阪での旅行體験を通じて、「日本へ行く時には、その高品質(zhì)な製品だけでなく、人の心を引き付ける場所にも目を向けてほしい」と語った張凡さんら、それぞれが受賞作を堂々とした日本語でスピーチ。日ごろの學(xué)習(xí)の成果を披露した。
來賓挨拶に続いて、日中交流研究所の段躍中所長(日本僑報社編集長)がコンクール12年の歩みを、これまでの記録寫真をスクリーンに映し出しながら報告。コンクールは「中國の日本ファンをもっと応援しよう」との方針のもと、(1)「日本ファンを育てること」(2)「日中の絆」「アジアの絆」「世界の絆」の礎(chǔ)を作ること(3)それらが最終的には日中の安全保障や友好につながる――という思いを目的に2005年にスタート。この12年で300を超える大學(xué)からのべ3萬3171人の応募があり、うち受賞者がのべ1522人に上った。
段躍中所長は12年にわたる各界からの支援に感謝の意を述べるとともに、「日本語學(xué)習(xí)を通じて日本への理解を深めた學(xué)生たちを、これからも応援していただきたい」と、コンクールへの一層の理解と支援を呼びかけた。
続いて、來年の第13回コンクールのテーマが発表された。日中國交正?;?5周年の節(jié)目の年となる2017年は、これを記念するテーマが3つ。(1)日本人に伝えたい中國の新しい魅力 (2)中國の「日本語の日」に私ができること(3)忘れられない日本語教師の教え。応募期間は2017年5月8日(月)から31日(水)。主催者側(cè)から「引き続き、多くの皆さんに応募していただきたい」との呼びかけがあった。
表彰式ではこのほか、、昨年より創(chuàng)設(shè)された「優(yōu)秀指導(dǎo)教師賞」の受賞者が発表された。受賞者たちは晴れやかな笑顔を見せるとともに「受賞を勵みに、日本語をさらにレベルアップさせたい」「來年もチャレンジします」などと語り、新たな學(xué)習(xí)意欲に燃えていた。(編集/北田)
この記事のコメントを見る
日本僑報社
2016/10/15
2016/9/10
2016/7/25
2016/5/1
2016/3/9
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る