拡大
9日、中國(guó)メディアの東方財(cái)富網(wǎng)が、日本経済はこの先ゼロ成長(zhǎng)の悪夢(mèng)の時(shí)代に突入すると主張する記事を掲載した。これに対し、中國(guó)のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料寫(xiě)真。
2017年1月9日、中國(guó)メディアの東方財(cái)富網(wǎng)が、日本経済はこの先ゼロ成長(zhǎng)の悪夢(mèng)の時(shí)代に突入すると主張する記事を掲載した。
2016年に多くの金融関係のメディアが、日本経済の先行きについて楽観的な分析をしたものの、それは違うと記事は主張。日本の総人口は減少に転じ、急速な高齢化と政府の負(fù)債の増加で、日本は大幅な生産力の増強(qiáng)がない限り経済成長(zhǎng)はできないと主張した。
その上で、年功序列を廃止し、批判的?創(chuàng)造的思考を奨勵(lì)する教育を行い、科學(xué)研究開(kāi)発への投資を増やし、起業(yè)を奨勵(lì)し、男女平等を促進(jìn)し、法定労働時(shí)間を減少して日本人の平均的生産力を向上させるなどの方法はあるものの、日本はこうした改革が遅々として進(jìn)んでいないと指摘。アベノミクスの金融緩和の効果も目立たなくなっており、資金をいかに有効に使うかが問(wèn)題だと論じた。
そして最後に、米國(guó)経済の好調(diào)や中國(guó)経済の成長(zhǎng)に引っ張られて日本経済もある程度は良い影響を受けるものの、生産力の向上以外に持続的な経済成長(zhǎng)は不可能であり、この先45年は悪夢(mèng)の時(shí)代になると主張した。
これに対し、中國(guó)のネットユーザーからは、「毎日のように他人の心配をしているが、それでも日本はちゃんと発展している」、「日本の自動(dòng)車やカメラは世界を制している。ゼロ成長(zhǎng)なわけがないだろ。日本の隠れた実力は確かだ」など、日本の経済力を評(píng)価する意見(jiàn)が多く寄せられた。
しかし、「この分析は非常に正確だ。日本経済はよくてゼロ成長(zhǎng)、マイナス成長(zhǎng)になるのが一番だな」、「中國(guó)が臺(tái)頭する前はアジアでは日本の獨(dú)壇場(chǎng)だったが、今は中國(guó)が沒(méi)落しない限り日本の地位はあり得ない。これは歴史の大勢(shì)だ」と、記事に賛同する意見(jiàn)も散見(jiàn)された。(翻訳?編集/山中)
人民網(wǎng)日本語(yǔ)版
2016/12/31
人民網(wǎng)日本語(yǔ)版
2016/12/25
Record China
2016/12/22
Record China
2016/12/9
Record China
2016/11/20
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る