中國と日本の溫水洗浄便座の違いは?広東省佛山市がレポート発表―中國メディア

BRIDGE    2017年1月13日(金) 23時30分

拡大

中國?広東省質(zhì)量技術(shù)監(jiān)督局は10日、同省佛山市が地元で生産される溫水洗浄便座と日米の著名ブランドを比較したレポートを公開したと発表した。寫真は中國の溫水洗浄便座売り場。

中國?広東省質(zhì)量技術(shù)監(jiān)督局は10日、同省佛山市が地元で生産される溫水洗浄便座と日米の著名ブランドを比較したレポートを公開したと発表した。中國新聞網(wǎng)が同日付で報じたもので、佛山市は國內(nèi)衛(wèi)生陶器メーカーの一大集積地だ。市は製品の実物比較に加え、日中の基準の違いについても調(diào)査しており、このようなレポートが発表されるのは今回が初という。

同レポートが「日本ブランドとの差」として指摘したのは細部のデザインや製造技術(shù)、主要部品の研究開発技術(shù)で、日本ブランドの防水設(shè)計や使われている部品の安定性を評価した上で「國內(nèi)ブランドではこのような細かい點が十分に考慮されていない」と指摘した。さらに「海外メーカーは核となる部品を自社で研究開発、生産しているが、中國ではその多くを日本や韓國、歐米から輸入している」と説明し、ブランド知名度においても中國と日米では大きな開きがあるとの狀況を「中國の消費者がネット通販で注文する便座の約87%がTOTO、INAX、パナソニック、アメリカンスタンダード製」という事例を挙げて紹介した。

このほか、日中の基準については「品質(zhì)に対する要求は似ており、中國が日本より厳しい基準を設(shè)けている項目もあった」。ただ、中國では原材料に関する基準など重要な項目で不足している部分があるとも報告している。

溫水洗浄便座の普及率は中國が1%未満なのに対し、日本は79%、韓國は50%前後、臺灣は25%に達している。今後10年以內(nèi)に中國の普及率が40%前後に上昇するとした場合、年間販売額は1000億元(約1兆6800億円)超が期待できる。(提供/Bridge?編集/Asada)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜