中國は“ニュースター”となれるのか、ダボス會議で世界が中國に注目―中國メディア

Record China    2017年1月16日(月) 13時30分

拡大

16日、中國の習近平國家主席は17日に開幕する世界経済フォーラム(ダボス會議)に出席するため、現(xiàn)地時間15日にスイス入りし公式訪問を開始した。これに関連し、中國の専門家らは中國が世界にアピールすべき點について語った。寫真はダボス。

2017年1月16日、中國の習近平(シー?ジンピン)國家主席は17日に開幕する世界経済フォーラム(ダボス會議)に出席するため、現(xiàn)地時間15日にスイス入りし公式訪問を開始した。これに関連し、中國の専門家らは中國が世界にアピールすべき點について語った。環(huán)球時報が伝えた。

中國側(cè)は今回大企業(yè)の責任者も同行しており、世界貿(mào)易機関(WTO)の関連活動に參加するという。今回のダボス會議について米CNNは、「ダボスのニュースター」として中國を紹介し、習國家主席の出席が強大な中國の象徴となると報じた。

一方、清華大學経済外交研究センターの何茂春(ホー?マオチュン)室長は、「中國の國家主席がダボス會議に出席するのは今回が初めてで、中國は昨年、主要20カ國?地域(G20)首脳會議やアジア太平洋経済協(xié)力會議(APEC)首脳會議を通し、世界に存在感を示した。中國は引き続き世界での発言権を維持するためにも、意思表示を行って行く必要がある。ダボス會議開幕式の習國家主席の演説に注目が集まっているが、これは世界経済復活で中國の活躍を期待する各國の姿勢が反映されている」と語った。

さらに、中國國際問題研究院歐州研究所の崔洪建(ツイ?ホンジエン)所長は、「習國家主席がダボス會議で演説することで中國の考えや責任感を世界に発信することができる。昨年杭州市で開かれたG20以降、『中國は世界経済の対処において明瞭な路線を持っている』という事実を世界は受け入れ始めている」と指摘した。(翻訳?編集/內(nèi)山)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜