拡大
15日、韓國?毎日経済は、日本の宇宙航空研究開発機構(gòu)が世界最小のロケットを打ち上げたが、機體からのデータ受信が正常に行われず失敗に終わったことを伝えた。この報道に、韓國のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。
2017年1月15日、韓國?毎日経済は、日本の宇宙航空研究開発機構(gòu)(JAXA)が世界最小のロケットを打ち上げたが、機體からのデータ受信が正常に行われず失敗に終わったことを伝えた。
日本メディアによると、JAXAは15日の午前8時33分、鹿児島県起肝付町の內(nèi)之浦宇宙空間観測所から「SS520」4號機を打ち上げた。しかし、第1段ロケットの燃焼が終わった後、機體の狀態(tài)を示すデータの受信に異常が生じ、2段ロケット點火を中止した。機體は近くの內(nèi)之浦南東側(cè)の海上に落下したことが確認された。
今回打ち上げられたロケットは全長約9.5メートル、直徑約50センチで、JAXAが主力とする「H2A」ロケットの5分の1程度の全長で、衛(wèi)星を搭載したロケットの中では世界最小となる。ここに搭載された超小型衛(wèi)星「TRICOM1」は東京大學が開発したもので、縦橫約10センチ、高さ35センチ、重さ3キロだ。「TRICOM1」は地球の周りを楕円軌道で周回し、地表の撮影やデータ通信を行う予定だった。
この報道に、韓國のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。
「日本は液體燃料でも固體燃料でもロケットを打ち上げる技術(shù)持っている。これをミサイル技術(shù)の開発と呼ばないのはどういうことだ」
「衛(wèi)星を口実にしたミサイルの発射試験ではないのか?」
「長距離ミサイル実験だな」
「科學技術(shù)分野では韓國は辺境の地で永遠にかやの外だ」
「韓國は何をしているんだ」
「日本は打ち上げするところまでは行った。我々には何もできないのに…」
「失敗することもあるよ」
「こんな小さなサイズの衛(wèi)星にするなんて、すごいな」
「失敗したとしても、うらやましい」(翻訳?編集/三田)
Record China
2016/12/22
Record China
2016/5/2
Record China
2016/12/27
Record China
2016/12/23
Record China
2016/12/12
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る