Record China 2017年1月25日(水) 15時50分
拡大
18日、中國のネット上にこのほど、日本の寺院や神社についてつづった文章が掲載された。
2017年1月18日、中國のネット上にこのほど、日本の寺院や神社についてつづった文章が掲載された。
日本の古都である奈良や京都には、1000年を超える歴史を持つ舊跡や文化財が現(xiàn)在も數(shù)多く殘されており、それらは意識的に、そして熱心に保護されている。
日本では、寺院や神社は中國とは異なる方法、制度によって保護されている。一般的な祭禮の場としての機能だけでなく、一族や地域で亡くなった人々を葬る機能も持ち合わせていることから、それらは今も“生きた”寺社としてあり続けている。そのため、維持や普及のための経済的な保障や、人々の精神的な保障が確保されており、京都には2000?3000もの寺社があるというのもうなずける。山腹に建てられている京都の寺社は、大規(guī)模なものから小規(guī)模なもの、有名なものから無名なものまでさまざまだが、その多くは非常に精緻で美しく、味わいがある。
寺社を見學(xué)するには、通常500円前後の拝観料を支払う。無名の寺社は300円の所もあるが、著名な寺社は1000円となっていることもある。有名な所は観光客が多く、寺社の収入は大変なものだろう。大阪城や二條城などの観光スポットは自治體や公益団體が管理しているが、実はそれ以外の多くは民間や個人が所有し、管理している。細分化された舊跡や文化財保護の仕組みは保護活動にとっても有益で、より効果的な保護が可能だろう。
日本では、愛國主義教育も実にうまくできている。寺社などには専門家や解説員、ボランティアがおり、2?3人の観光客を相手に日本語で熱心に寺社の解説や紹介を行っている。有料かどうかは分からなかったが、質(zhì)問にも応じているようだった。日本語や英語、中國語のイヤホンガイドを用意している所もあり、文化を広めるという點でとても効果的だ。
世界文化遺産に指定された場所や寺院、神社、舊跡はどこも小學(xué)生や中學(xué)生が見學(xué)に行列している。7?8人か、それより少ない人數(shù)で1グループとなり、スーツ姿の先生か解説員やボランティアに案內(nèi)され、寫真を撮ったりしており、整然としていた。子どもたちは興味深そうに話を聞いており、とても楽しそうだった。子どもたちの參観料金には割引もあり、文化の継承にとても役立っていると感じた。(翻訳?編集/岡田)
この記事のコメントを見る
Record China
2016/12/21
2016/12/12
2016/12/7
2016/9/20
2016/8/19
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る