Record China 2017年10月12日(木) 5時(shí)50分
拡大
11日、中國(guó)メディアの重慶時(shí)報(bào)が、日本の攜帯電話(huà)はデザインがいいのになぜ中國(guó)では売れなかったのかについて分析する記事を掲載した。資料寫(xiě)真。
2017年10月11日、中國(guó)メディアの重慶時(shí)報(bào)が、日本の攜帯電話(huà)はデザインがいいのになぜ中國(guó)では売れなかったのかについて分析する記事を掲載した。
記事は、日本のスマートフォン業(yè)界が劣っているわけではなく、ソニー、パナソニック、シャープなど多くのメーカーがスマートフォンをリリースしていると指摘。しかし、中國(guó)市場(chǎng)では中國(guó)メーカーがシェアの多くを占め、日本メーカーはほとんど見(jiàn)かけないと伝えた。
その上で、2010年より前のいわゆる「ガラケー」時(shí)代では、日本の攜帯電話(huà)が中國(guó)市場(chǎng)で「一世を風(fēng)靡(ふうび)していた」と指摘。しかし、その後中國(guó)市場(chǎng)では売れなくなった理由について分析した。
その一つが、「日本の攜帯電話(huà)は日本市場(chǎng)にマッチしていたが中國(guó)市場(chǎng)にはマッチしなかったこと」だ。いわゆるガラケーの主な機(jī)能は動(dòng)畫(huà)とインターネットだったが、中國(guó)ではこの機(jī)能が生かせなかったという。そのため、デザインの良さ以外のメリットがなかったと分析した。
二つ目の理由は、「キャリアによる縛り」だ。このため日本のメーカーはユーザーと直接やり取りすることがなく、キャリアのニーズに合った製品を開(kāi)発していたため、中國(guó)のユーザーのニーズをつかめなかったとした。三つ目の理由は、「高コスト故の高価格」だ。値段の高さは大きなネックになったという。
ではスマートフォン時(shí)代になった今でも日本メーカーが中國(guó)市場(chǎng)では売れないのはなぜか?その理由の一つとして記事は、「閉鎖性が強(qiáng)く、進(jìn)取の気性に欠けていた」ことを挙げた。アップルやグーグルによる新たなOSが出ても積極的に學(xué)ぶことをしなかったため後れを取ったという。
また、「中國(guó)メーカーの急速な臺(tái)頭」、「日本製品ボイコット」も影響があったと分析。今や中國(guó)メーカーが中國(guó)市場(chǎng)では大きなシェアを占めており、日本メーカーが再び盛り返すチャンスは訪れないだろうと結(jié)んだ。(翻訳?編集/山中)
この記事のコメントを見(jiàn)る
Record China
2017/9/1
2017/7/30
2017/10/5
2017/10/11
2017/8/17
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問(wèn)い合わせ
Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら
この記事のコメントを見(jiàn)る