人民網(wǎng)日本語(yǔ)版 2017年2月13日(月) 18時(shí)10分
拡大
塩は、人間が生きて行く上で決して欠かせない大切なものの一つであり、料理の際に最も頻繁に使われる調(diào)味料だ。中國(guó)では古くから、「五味(酸味?甘味?苦味?辛味?塩味)の中でも塩味が一番」と言われてきた。
(1 / 4 枚)
塩は、人間が生きて行く上で決して欠かせない大切なものの一つであり、料理の際に最も頻繁に使われる調(diào)味料だ。中國(guó)では古くから、「五味(酸味?甘味?苦味?辛味?塩味)の中でも塩味が一番」と言われてきた。塩が最も基本的な調(diào)味料であることは、いくら強(qiáng)調(diào)しても強(qiáng)調(diào)しすぎることはない。(文:萬(wàn)景路。在日華字紙?中文導(dǎo)報(bào)掲載)
【その他の寫真】
お隣の日本では、縄文時(shí)代末期から彌生時(shí)代初期の間に、塩を使い始めたと言われている。だが、これはあくまでも言い伝えだ。現(xiàn)存の記録によると、平安時(shí)代に、干した海草を燃やした後に殘る、塩分を含む草木灰を調(diào)味料として使い始めたようだ。海水を煮詰めて塩を作る製法が普及し始めたのは、徳川幕府時(shí)代になってからのことだ。
一般的に塩は、海塩、巖塩、湖塩の3種類がある。日本は主に海塩が使われている。海塩はさらに、海水を天日干しにして取り出された塩と、海水を煮詰めて取り出された塩の2種類に分けられる?!柑烊崭嗓贰工畏椒à先毡兢螝莺颏诉mさないため、日本ではほとんどの塩が海水を煮詰めて作られている。
その美味しさが世界中に知れ渡っている日本のラーメンは、大まかには、しょうゆ味?みそ味?塩味の3種類に分けられる。しょうゆラーメンとみそラーメンは言うまでもないが、塩ラーメンとは一體どんなものなのだろう。塩味は本來(lái)「基本の味」であり、どんな料理も塩を入れないと物足りなさを感じるため、塩は料理にはなくてはならない調(diào)味料となっている。そして、日本人は、塩味のみで一つの料理を完成させる。筆者は最初、この塩ラーメンに「疑い」の念を抱き、ずっと自分の「味覚」に見(jiàn)當(dāng)外れの自惚れを持ち、しょうゆラーメンとみそラーメンの2種類だけを食べ続けていた。
たまたまある時(shí)、會(huì)社で塩ラーメンを食べなければならない狀況になったが、いざ食べてみると、その味は意外にもなかなかのものだった。何度か続けて食べるうちに、塩ラーメンの素晴らしさが分かってきた。塩ラーメンはもともと、辛い塩味だけという単純なものではなかった。お湯のような透き通ったスープは、あっさりとした旨みのある味だった。そして私は、ゆで卵を食べるときやスイカを食べる時(shí)に、日本人は塩を少量振りかけて食べることを思い出した。塩味を振りかけると、美味しさや甘みが引き立つのだ。思わず心の中で「なるほど」と唸ってしまった。
それをきっかけとして、塩味に関心を抱き、サバやサンマの塩焼きやキュウリの漬物など、日本の「塩味」を活かした料理を試すようになった。特に、焼き魚は、塩気がもたらす言葉では言い表せない絶妙な味わいが食べる人を惹きつけて止まず、筆者は日本人の「塩活用法」を徹底攻略しようと決心した。また、このことをきっかけに日本の「塩」そのものに対しても関心を持つようになった。
東京?麻布十番に塩だけを売る専門店がある?!弗蕞`スヤー(塩屋)」という名前のその店では、400種類以上の塩が販売されている。行かないと同店のすごさは分からないが、実際に店內(nèi)を訪れるとただただ驚かされる。同店では、「塩」がこれでもかというほど細(xì)分化されていた?!袱摔暧脡c」、「ゆで卵用塩」、「天ぷら用塩」、「刺身(白身魚)用塩」、「刺身(赤身魚)用塩」、「パスタ用塩」、「麻婆豆腐用塩」、「白米用塩」といった具合だ。最も値段が高いのは、「牡蠣の塩」で、15グラム稅別800円。この塩が高いのは、牡蠣の口から取り出した海水を煮詰めて作られていることによる。1トンの牡蠣からわずか4キログラムの塩しか取れないため、値が張るのだという。牡蠣の口から塩を取り出すという日本人のアイデアには本當(dāng)に頭が下がる。
「牡蠣の塩」のほかにも、さまざまな珍しい塩が並んでいる。例えば、「減塩醤油」を煮詰めて作られた「醤油の塩」、炭火で作る製造プロセスで、塩を燻してできた「竹炭の塩」、満月の夜に汲み取った、満月のパワーあふれる「満月の塩」。このほか、沖縄伊江島で天日干しして作った「荒波の塩」、香川県で300年間続く伝統(tǒng)的な「入浜式の塩」、日本最西端にある與那國(guó)島の手作り塩「黒潮源流塩」、沖縄久米島の海洋深層水を100%使って取り出した、口當(dāng)たりがまろやかで小さな子供にぴったりの「球美の塩」などがある。さらには、沖縄県宮古島の「雪塩」、海藻精華と海塩を混ぜ合わせてできた甘い口當(dāng)たりの「瀬戸の粗藻塩」、美容効果がある塩、塩アイスクリームなど、ありとあらゆる珍しい塩製品が揃っている。
江戸幕府を開いた徳川家康が江戸城內(nèi)に設(shè)けた大奧でのエピソードがある?!甘澜绀亲瞍饷牢钉筏な长傥铯虾韦俊工燃铱丹瑢い亭郡趣长?、側(cè)室の阿茶局は、「この世で最も美味しいものは塩でございます。最もまずいものも、これまた塩でございます。最も美味しい塩でも、辛すぎると、食べたいと思う人はいないでしょう」と答えたという。日本人が驚くほど細(xì)かく塩を分類する様子は、日本人が一貫してきめ細(xì)かく、真面目な國(guó)民であることを示しているだけではなく、日本人の職人気質(zhì)の現(xiàn)れでもあるといえよう。(提供/人民網(wǎng)日本語(yǔ)版?編集KM)
この記事のコメントを見(jiàn)る
Record China
2017/2/13
日本僑報(bào)社
2017/2/12
人民網(wǎng)日本語(yǔ)版
2017/2/11
2017/2/8
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問(wèn)い合わせ
Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら
この記事のコメントを見(jiàn)る