拡大
6日、臺(tái)北市の副市長(zhǎng)を務(wù)めたこともある政治家が中國(guó)の高い可能性をテレビで指摘するなど、臺(tái)灣で中國(guó)を現(xiàn)実的に評(píng)価する動(dòng)きが徐々に出てきている。寫(xiě)真は臺(tái)北。
2017年2月26日、臺(tái)北市の副市長(zhǎng)を務(wù)めたこともある政治家が中國(guó)の高い可能性をテレビで指摘するなど、臺(tái)灣で中國(guó)を現(xiàn)実的に評(píng)価する動(dòng)きが徐々に出てきている。香港のアジア?タイムズ?オンラインが伝えた。
臺(tái)灣では2013年に「中國(guó)人は茶卵も食べられない」といううわさが立った。茶卵はお茶で煮て味付けした庶民の食べ物で、値段も安い。中國(guó)はそれほどまでに立ち遅れており、貧乏だというイメージが強(qiáng)かった。
ところがこのほど、元臺(tái)北副市長(zhǎng)がテレビで臺(tái)灣の政治について語(yǔ)った際、「主要メディアの中國(guó)に対する偏見(jiàn)に満ちた報(bào)道に流されないように」と注意を促した映像がネット上で拡散している。
映像は2016年11月のもので、「中國(guó)はインターネット関連産業(yè)で新たな業(yè)態(tài)を確立しつつある。臺(tái)灣を超え、アジアを制覇するどころか、世界を超越しようとしている」と指摘。若い世代を中心にさまざまなシーンでオンライン技術(shù)を駆使したサービスが定著していることを挙げ、「臺(tái)灣人はもうじき中國(guó)を笑えなくなる」と話している。
茶卵に似たうわさは、「冷凍ギョーザすら高級(jí)品で買(mǎi)えない」「駅でインスタントラーメンを食べていると大勢(shì)の人から注視される。そんな高級(jí)品は食べられないから」などいくつもあったが、ここに來(lái)て中國(guó)を評(píng)価する人が増えている。(翻訳?編集/岡田)
Record China
2017/2/26
Record China
2017/2/26
Record China
2017/2/26
Record China
2017/2/3
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る