臺灣から亡命の中國軍大佐、朝鮮半島?臺灣海峽情勢を語る―米華字メディア

Record China    2017年3月10日(金) 8時40分

拡大

9日、米華字メディア?多維新聞によると、1989年に臺灣から中國本土に亡命し、現(xiàn)在は臺灣籍全國政協(xié)委員で中國人民解放軍空軍大佐の林賢順氏はこのほど、中國メディアのインタビューに応じ、朝鮮半島と臺灣海峽の情勢について語っている。寫真は中國軍兵士。

2017年3月9日、米華字メディア?多維新聞によると、1989年に臺灣から中國本土に亡命し、現(xiàn)在は臺灣籍全國政協(xié)委員で中國人民解放軍空軍大佐の林賢順(リン?シエンシュン)氏はこのほど、中國メディア?両岸視點のインタビューに応じ、朝鮮半島と臺灣海峽の情勢について語っている。

林氏は、朝鮮半島情勢について「米國はこの問題を解決する気など元々ない。北朝鮮の脅威を利用して日韓をコントロールし、中國を封じ込めようとしている。中國がこの問題の解決のためにどんなに努力しようと、それは無駄なことだ」と指摘。高高度防衛(wèi)ミサイル(THAAD)の韓國配備が開始されたことについては「これは北朝鮮への備えではなく、韓國を守ることも不可能であり、中國に向けられたものだ」との認(rèn)識を示した。

米國は臺灣にもTHAADを配備する可能性を排除していないと一部メディアで報じられた。これを受け、中國の元南京軍區(qū)副司令官の王洪光(ワン?ホングアン)中將は先日、「(臺灣にTHAADが配備される)その日はわれわれが臺灣を(武力で)解放する時になるだろう」と述べている。林氏は「個人的な意見」としてこの発言に賛同した一方で、「臺灣海峽情勢には現(xiàn)在、切迫した緊張はない」と述べた。

朝鮮半島と臺灣海峽で同時に軍事衝突が発生した場合については「どちらに進(jìn)むかは米國次第だ。米軍の行動がどのようなものであれ、解放軍は相応かつ適當(dāng)な報復(fù)能力を保持しておかなければならない。領(lǐng)土の主権と安全を守る能力さえあれば、米國と軍拡競爭をする必要もない。経済の発展と民生の改善が最重要だ」と指摘した。(翻訳?編集/柳川)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜