Record China 2017年3月14日(火) 18時30分
拡大
13日、澎湃新聞は「日本の女子マラソン大會がわれわれに與えるヒント」と題する記事を掲載した。資料寫真。
2017年3月13日、澎湃新聞は「日本の女子マラソン大會がわれわれに與えるヒント」と題する記事を掲載した。
記事が取り上げたのは、名古屋市で今月開催された名古屋ウィメンズマラソンだ。この大會では參加者3人が一時心肺停止になったが、記事は「現(xiàn)場スタッフの救助によって全員が命を取り留めた。この事例が中國のマラソンイベントにとって少なくない參考になるかもしれない」と指摘。実際の救護(hù)の様子を伝えた上で、日本の大會で見られる取り組みを紹介している。
記事によると、名古屋の大會で心肺停止に陥ったのは20代、30代、40代の參加者で、フルマラソンに出場した30代女性はゴールを通過した後に地面に倒れ込んだ。付近にいたボランティアは周囲に異変を知らせながら女性の元に。その後、駆け付けた救急隊員が手際よく自動體外式除細(xì)動器(AED)などを用意し、到著した醫(yī)師に処置の狀況を報告したという。記事は「女性が目を開いて醫(yī)師が蘇生措置を停止した後も救護(hù)は続けられた。救急隊員は女性に名前やこれまでの出場経験を?qū)い?、最後に『一部記憶がないかもしれませんが、そのうち良くなります。すぐに救急車が來ますから』と聲をかけていた」と説明し、同大會に救護(hù)擔(dān)當(dāng)として參加していた中國?第一反応の陸楽(ルー?ラー)CEOの「女性が倒れてから救急車に乗るまで5分もかからなかった。救護(hù)過程では女性のプライバシーもしっかり守られていた」というコメントも紹介。今年の東京マラソンにも関わったという陸氏は名古屋のレースで無事故が実現(xiàn)した要因として、人と物の大量投入を挙げた。
陸氏がまず指摘したのがAEDをはじめとする機(jī)材の充実ぶりで、「物的投入の規(guī)模は中國のマラソンイベントでほとんど目にできないレベル」。マンパワーに関しては「1000人が救護(hù)、救命など4つの部門に分かれて任務(wù)にあたった」と作業(yè)の細(xì)分化について話し、特に觸れておきたいこととして「これらスタッフは異なる病院や団體からやって來た人々だが、大會の救護(hù)組織に加わってからは本來の組織の業(yè)務(wù)手順を“一時放棄”して組織委員會の統(tǒng)一ルールに基づき、厳格に執(zhí)行した」點(diǎn)を挙げた。陸氏はさらに、気象條件を評価してレースコンディションを知らせる「レースコンディション?インフォメーション?システム」が同大會で導(dǎo)入されたことにも言及。記事は東京マラソンで実施された取り組みにも觸れた上で、「中國國內(nèi)のマラソンイベントはより科學(xué)的で周到な救護(hù)體制を構(gòu)築する必要がある。そうすることで初めて悲劇を減らせるのだ」とまとめた。(翻訳?編集/野谷)
この記事のコメントを見る
Record China
2017/2/23
2016/12/27
2016/12/1
人民網(wǎng)日本語版
2016/9/21
2016/9/18
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る