日中の民間人がノーベル平和賞候補(bǔ)に=「日本の民間人に対する見方を変えなければ」「ノルウェーもいい子になった」―中國(guó)ネット

Record China    2017年3月23日(木) 12時(shí)30分

拡大

23日、中國(guó)メディアの中國(guó)青年網(wǎng)は日本と中國(guó)の民間人が2017年ノーベル平和賞の候補(bǔ)者として挙がっていると伝えた。これに対し、中國(guó)のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料寫真。

2017年3月23日、中國(guó)メディアの中國(guó)青年網(wǎng)は日本と中國(guó)の民間人が2017年ノーベル平和賞の候補(bǔ)者として挙がっていると伝えた。

記事によると、ノーベル平和賞の候補(bǔ)者として挙がっているのは、中國(guó)人戦爭(zhēng)被害者賠償請(qǐng)求弁護(hù)団の小野寺利孝団長(zhǎng)と、中國(guó)民間対日訴訟連合會(huì)の童増(トン?ゼン)會(huì)長(zhǎng)で、共同受賞候補(bǔ)として名前が挙がっているという。

日中両國(guó)の民間人が共同でノーベル平和賞候補(bǔ)となったのは初めてのことだ。候補(bǔ)に上がった理由として記事は、民間の力によって20年間も第二次大戦被害者の合法的な権益を守り広げるために努力し続け、日本政府と加害企業(yè)が第二次大戦の遺留問題を解決するよう促し、法的訴訟などの方法を通して最終的に三菱マテリアルからの謝罪と和解金を獲得し、日本政府に中國(guó)侵略の歴史を直視することを前提とした日中間の平和友好を推し進(jìn)めるよう求めたことにあるとした。

これに対し、中國(guó)のネットユーザーからは、「日本の民間人に対する見方をわれわれは変えなければならないようだ」「日本政府と民間人は分けて考えるべきであることが証明された」など、好意的なコメントが多く寄せられた。

また、「ノルウェーもいい子になったな」「サーモンを買ったからノーベル賞ですら言うことを聞くようになったのかな」との主張もあった。

他にも少數(shù)ながら、「えっと、劉暁波(リウ?シャオボー)ですか?」という指摘もあったが、中國(guó)國(guó)內(nèi)では2010年に中國(guó)人の劉暁波氏がノーベル平和賞を獲得したことを知る人は、ごくわずかなのが現(xiàn)狀である。(翻訳?編集/山中)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜