飲酒で顔が赤くなる人は骨折しやすい?日本の研究者発表に「飲み過ぎて転んで骨折するのでは?」「酒を飲むと顔が青白くなる人は?」―中國ネット

Record China    2017年3月31日(金) 1時50分

拡大

30日、日本の研究者が飲酒すると顔が赤くなる人は骨折しやすいとの研究結(jié)果を発表したことについて、中國のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料寫真。

2017年3月30日、新華社によると、日本の研究者が英國「Scientific Reports」誌に、飲酒すると顔が赤くなる人は骨折しやすいとの研究結(jié)果を発表した。

慶応義塾大學(xué)などの研究者によると、アルコールが體內(nèi)に摂取されると、代謝の過程でアセトアルデヒドが生成されるが、この分解には2型アルデヒド脫水素酵素が必要になる。しかし、飲酒後に顔が赤くなりやすい人は遺伝的にこの種の酵素が少なく、體內(nèi)でアセトアルデヒドが蓄積されやすく、骨を生成する為の元となる骨芽細胞の活動に影響を與えるため、骨折しやすいのだという。

腿骨近位部骨折を起こした92人と正常な48人の遺伝子を比較することで、飲酒後に顔が赤くなりやすい人の腿骨近位部骨折リスクは正常な人の2.48倍高くなったことが分かった。

これに対し、中國のネットユーザーから「自分がそうだ。腕の骨折を2回やっている」などの同意するコメントもあったが多くはなかった。

むしろ、「酒を飲み過ぎて転んで骨折するんじゃないのか?」「酒を飲むと顔が赤くなる人は毆られるから骨折しやすい」など、理由はほかにあるとの意見が多かった。

他にも、「酒を飲むと顔が青白くなる人はどうなのだろうか」「背が伸びないことと顔が赤くなることは関係があるのだろうか」などのコメントや、「ネコは高所から落ちても骨折せず、人は少林寺を習(xí)えば骨折しない」という主張もあった。(翻訳?編集/山中)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜