Record China 2017年4月20日(木) 0時(shí)30分
拡大
日本旅行に訪れた中國(guó)人観光客が、思わぬ出會(huì)いを得て日中の複雑な関係について驚きを書(shū)き殘している。徐福伝説との出會(huì)いは日中関係について改めて考えるきっかけになったという。
(1 / 3 枚)
日本旅行に訪れた中國(guó)人観光客が、思わぬ出會(huì)いを得て日中の複雑な関係について驚きを書(shū)き殘している。
奈良県の生駒山を旅行した。山頂へは通常ケーブルカーで登るが、今回は自分の足での登頂を目指した。1時(shí)間ほども歩くと、寶山寺にたどり著いた。そろそろ日が暮れようかという時(shí)間だけにひどく冷え込んだが、寶山寺を見(jiàn)るとちょうちんがこうこうと輝いている。予定を変更してこの辺りを見(jiàn)てみることにした。
寶山寺では日本の老人たちが階段を上り下りして體を鍛えている姿が目についた。參拝客も少なくない。さて次はどこへ向かおうかと地図を広げていると、中年の日本人男性が突然近づいてきた。
「中國(guó)からおいでになったのですか?」と聲をかけられる。うなずくと、iPadの翻訳アプリでなにやら説明を始めた。ここには始皇帝の時(shí)代に日本にやってきた徐福が祭られているという。徐福は500人の子どもたちを連れて東の海を渡った。やがてある島へとたどり著き、王國(guó)を築く。これが日本國(guó)の始まりだ…こんな伝説を聞いたことはあるが、事実だったのだろうか。中國(guó)と日本の関係はあまりにも複雑だ。
寶山寺は想像を超えて大きく、見(jiàn)ているうちに夜になってしまった。あまりにも寒かったため、登山はあきらめて下山することにした。中國(guó)人の先祖である徐福との偶然の出會(huì)い、これは運(yùn)命だったのだろうか。そんな思いが頭をよぎった。(翻訳?編集/
日本僑報(bào)社
2017/4/8
日本僑報(bào)社
2017/4/8
Record China
2017/3/31
Record China
2017/4/7
Record China
2017/2/1
ピックアップ
we`re
RecordChina