中國の移民ブームに詳しい作家が日本訪問、インタビューで「移民の心」語る

Record China    2017年4月14日(金) 22時(shí)10分

拡大

中國で今、華人の海外移住を取り上げた書籍「越過重洋越過山」が注目を集めている。レコードチャイナ編集部は日本を訪れた著者にインタビューを行った。資料寫真。

(1 / 5 枚)

中國で今、華人の海外移住を取り上げた書籍「越過重洋越過山」が注目を集めている。レコードチャイナ編集部は日本を訪れた著者の謝青桐(シエ?チントン)氏にインタビューを行った。

その他の寫真

この作品では中國全體で巻き起こっている出國熱が引き起こした文化の斷裂、倫理的問題が取り上げられている。全體を通して描かれているのは精神面で祖國と異國とを行き來する移民たちの複雑で矛盾した心理狀態(tài)だ。彼らは2つの國の間を揺れ動(dòng)く中で絶えず自分を探そうとするが、逆に「迷路」に迷い込んでしまう。心の奧底に抱えているのは孤獨(dú)と苦痛だ。

著者の謝氏は文化研究者でメディア事情に詳しい。海外で10年以上暮らした経験があり、これまでに米國、フランス、オーストラリア、日本で取材などを行った。移民問題や移民の思想が変化していく過程を熟知しており、「苦難に満ちたこの世界で成功より重要なことは故郷を思い起こすこと」と語る。今回の日本訪問は8世紀(jì)に當(dāng)時(shí)の唐から日本に渡った鑑真、9世紀(jì)に遣唐使として日本から唐に赴いた円仁の研究が目的。同氏は取材に対し、次のような言葉を寄せた。

記者:謝先生はこれまで何度も日本を訪問されたと伺っています。日本の印象はどうですか?

謝氏:強(qiáng)烈な魅力を持つ民族だと思います。たぐいまれな匠の精神を持つと同時(shí)に、「しなやかで美しい」という側(cè)面と「勇敢」という側(cè)面を併せ持っている民族ではないでしょうか。ただ、私は日本文化の美意識(shí)の中にある悲哀、幽玄、風(fēng)雅が好きです。

記者:大勢の中國人が海外に移住しています。最も大きな目的は何でしょうか?

謝氏:1つは、グローバル化がもたらした技術(shù)、資本、人材の広範(fàn)囲におよぶ流動(dòng)が人々を故郷から引き離しました。また、生きることや教育に対する欲求がさらに高まったことも挙げられるでしょう。

記者:海外に移住する華人が直面する最大の問題は何でしょうか?

謝氏:祖國と移住先との間で心が複雑に揺れ動(dòng)くことだと考えます。彼らはアイデンティティーの確立を目指しますが、逆にその沼にとらわれてしまうのです。彼らの心の深い部分にあるのは強(qiáng)烈な孤獨(dú)と苦しみです。

記者:華人の移民ブームをどう捉えますか?

謝氏:移民に「正しい」「間違い」という評(píng)価はふさわしくありません。どのような潮流もそれが生まれた社會(huì)、歴史の合理性を有しているのです。私はこの作品で、世界中の移民現(xiàn)象を同じ1つの歴史の中で融合させようとしました。何が正しくて何が過ちかという立場は示していません。ここにあるのは運(yùn)命と歴史に無情に押し流された人生、苦難に満ちた人生だけです。こうすることでこの作品は民族、地域という狹い考え方から抜け出し、移動(dòng)途中にある全ての生き物にヒューマニズムの溫もりを伝えるようになるのです。(取材?編集/レコードチャイナ編集部)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜