人民網(wǎng)日本語版 2017年4月16日(日) 15時50分
拡大
中國の周辺國ではどのジャンルの中國映畫が人気となっているのだろう?中國の映畫が最も人気となっているのはどの國なのだろう?中國映畫を通して、周辺國の人は中國にどのようなイメージを抱いているのだろう?寫真は西遊記。
中國の周辺國ではどのジャンルの中國映畫が人気となっているのだろう?中國の映畫が最も人気となっているのはどの國なのだろう?中國映畫を通して、周辺國の人は中國にどのようなイメージを抱いているのだろう? 中國青年報が報じた。
中國文化國際伝播研究院はこのほど、北京で「2016中國映畫の國際的影響力に関する世界調(diào)査研究」を発表し、周辺國で上映されている中國映畫の現(xiàn)狀や文化的イメージの構築に関するデータを明らかにした。調(diào)査研究のリーダーである、北京師範大學の黃會林教授によると、同研究は2011年から6年連続で行われており、今回は、ロシアや日本、韓國、モンゴル、ベトナム、タイ、マレーシア、シンガポール、カンボジア、ラオス、ミャンマー、インド、パキスタン、ネパール、アフガニスタン、カザフスタンなど、16の周辺國で、アンケート調(diào)査が実施された。
中國映畫と聞いて、多くの人が連想するのは依然として武俠映畫やアクション映畫などのジャンルだ。鑑賞する中國映畫の數(shù)が最も多いのは東南アジアの國で、ほとんどの國が年間2.8作品以上を鑑賞していた。例えば、ベトナムは年間3.71作品でトップだった。次に多いのは南アジアで、最も少ないのは東アジア。うち、日本は年間1.21作品にとどまった。
黃教授は、「東南アジアは華人華僑が最も密集しており、現(xiàn)地で中華文化圈が形成されている。そして、大きな文化的影響力を有するようになっている。特に、1980年代に、大量の香港や臺灣のカンフー映畫や武俠映畫、コメディ映畫などが上映され、その影響は今でも続いている」と分析している。
一方、中國映畫がそれほど人気になっていないのは東アジア(韓國、日本、モンゴル)。中國映畫に関する情報や中國映畫の鑑賞、映畫を通して構築される中國に対するイメージなど、どの分野においても東アジアは低水準にとどまっている。
調(diào)査研究では、中國映畫で表現(xiàn)されている「愛國心」や「世代間の関係を重視する家族関係」、「崇められる集団意識」などに、回答者は最も好感を示した。
中國に対するイメージは國によって異なり、東アジアの國の人が最も好感を示しているのは「中國人の含みのある態(tài)度」で、南アジアの國の人が好感を示しているのは「自分が人からして欲しくないことは、人にしてはならないという精神」、「禮儀」、「誠実さ」など。東南アジアの國の人は「親孝行」、中央アジアや北アジアの國の人は「友好的な態(tài)度」に好感を示した。
調(diào)査研究では中國映畫の課題も浮き彫りにしている。例えば、回答者は中國映畫の內(nèi)容よりも、その製作技術に強い印象を抱いている。黃教授は、「中國の映畫人は、盲目的に『大作』を作ることや『ビジュアル効果』ばかりにこだわるという落とし穴から脫出し、奧深い中華文化の思想を映畫に盛り込むべき。中國の映畫製作の技術を向上させ続けることを前提に、中國映畫の文化的価値を表現(xiàn)することを忘れてはいけない」と指摘している。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集KN)
この記事のコメントを見る
人民網(wǎng)日本語版
2016/12/21
Record China
2016/12/8
2016/12/6
2016/11/26
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務提攜
Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る