聲を震わせて怒り、涙を流す日本人の先生…、その理由に言葉を失った―中國人學生

日本僑報社    2017年4月23日(日) 12時0分

拡大

吉林華橋外國語學院の陳倩瑤さんは、日本人の真面目さについて作文につづっている。

(1 / 2 枚)

中國人が日本人に対してよく抱く印象の中に「真面目」がある。昨年には、日本や日本人を表す言葉として、「職人」や「匠の精神」といったワードが挙げられた。一つのことに真剣に取り組み、極める姿勢が、中國で再評価されているのかもしれない。吉林華橋外國語學院の陳倩瑤さんは、そんな日本人の真面目さについて作文に次のようにつづっている。

その他の寫真

「そこまでやる必要はあるの?」。それは大學に入る前の夏休みのことです。私はインターネットで日本のテレビ番組を見ていました。その番組では、ある日本人がどうやってトマトを切れば、汁を溢れさせずに切ることができるのかを研究していました。精密な科學機器まで使って包丁の角度を検証していたのを見て、私は違和感を抱きました。

「汁が溢れても、後で洗えばいいだけなのに……。どうしてこのようなことをこんなに真面目に調べているんだろう」當時の私は、日本人のそのような真面目さはただ手間がかかるだけで、意味のないもの、必要のないものだと考えていました。

しかし、大學に入って、実際に日本人と出會って、私の考えは大きく変わったのです。あれは1年生の時の作文の授業(yè)でのことです。その時に私たちに作文を指導してくれていたのは、平野先生という女の先生でした。その授業(yè)で平野先生は私たちを叱りました。平野先生が何回も指摘してくれたことを、私たちがまた間違えてしまったからです。「どうして分からないの?私の授業(yè)が分からないの?」と言いながら、先生は聲を震わせて怒りました。私は恥ずかしくて、ずっと下を向いていました。

しかし、反省をしながらも頭の中では「ですやら、ますやら、であるやら、そのぐらいのこといいじゃないか。先生はどうしてそんなに怒るんだろう」と思っていました。しかし、ふっと先生の顔を見上げると、その目は涙で潤んでいました。「先生が泣いている!」。私は驚きのあまり、おろおろしてしまいました。まさか授業(yè)で先生が泣いてしまうとは、夢にも思わなかったのです。

どうして先生は泣いてしまったのだろう。私はしばらく経ってから平野先生に直接尋ねました。すると、先生の口から思いもかけない答えが返ってきました。先生が泣いたのは、私たちに腹が立ったからではなく、しっかりと私たちを教えられなかったことに責任を感じ、自分を責めたからだというのです。私はその答えに言葉を失いました。このことは私たちのせいなのに、先生は學生を責めるのではなく、まず自分を責めるなんて。先生はなんて真面目な人なんだろうとしみじみ思いました。

先生のこの答えを聞いて、私は以前に習った日本語の「職人精神」という言葉を思い出しました。日本には職人精神というものがあります。日本の職人たちは極みに達するまで、何十年かけても同じことを繰り返して自分の技を磨くといいます。この職人精神の根底にあるものは、「真面目さ」というものではないでしょうか。日本人の先生も、言葉の指導に全力をかけて取り組んでくれました。それもまさに職人精神だと思います。いかにしてトマトの汁を溢れさせないかという話でもそうです。

日本人は、どんな些細な事でも、職人精神を持って極みを追求することで、より良い世界を作ろうとするのです。平野先生を泣かせた件は大學生活の中では、たった一つのシーンに過ぎないのですが、私にとっては人生の寶物です。平野先生は日本語の作文を教えてくれただけではなく、自分の仕事に臨む姿勢をもって日本人の職人精神を私たちに教えてくれたのです。(編集/北田

※本文は、第十二回中國人の日本語作文コンクール受賞作品集「訪日中國人『爆買い』以外にできること」(段躍中編、日本僑報社、2016年)より、陳倩瑤さん(吉林華橋外國語學院)の作品「日本人の先生が教えてくれたこと」を編集したものです。文中の表現は基本的に原文のまま記載しています。なお、作文は日本僑報社の許可を得て掲載しています。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜