今や日本が中國のビジネスモデルに學ぶべき?―中國メディア

Record China    2017年4月29日(土) 6時30分

拡大

26日、中國紙?大河報はセブンイレブン北京有限公司の內(nèi)田慎治董事長が日本は中國のビジネスモデルに學ぶべきとの考えを示したと伝えた。寫真はシェア自転車。

2017年4月26日、中國紙?大河報はセブンイレブン北京有限公司の內(nèi)田慎治董事長が日本は中國のビジネスモデルに學ぶべきとの考えを示したと伝えた。

記事は、4月22日に鄭州で行われた第10回中國グリーン公司年次総會で、セブンイレブン北京有限公司の內(nèi)田慎治董事長が、數(shù)年前まではサービス業(yè)や製造業(yè)は日本方式を中國に持ち込んでいたが、今では中國はもはや模倣者ではなくなったと指摘したことを紹介。消費者の安全、安心、便利、消費の個性化というニーズに対し、中國は今まさに新たなグローバル基準を定めていると述べた。

さらに內(nèi)田氏は、「今の中國では、スマホでシェア自転車のロックを外すことができる。日本企業(yè)はいかにして學び導入できるかを検討している。中國のセブンイレブンでは7割の消費者がオンライン決済で、中國は世界で初めてキャッシュレス社會となるのではないか」と語ったという。(翻訳?編集/山中)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜