石川希理 2020年6月17日(水) 23時40分
拡大
「老人」の生きざまは、日中韓には相當(dāng)に差異があるようだ。寫真は韓國の高齢者。
◆余談◆
「老人と?!工膝廿撺螗哎ΕДい蚊鳏扦ⅳ?。たぶん映畫化もされている。短編、といっても芥川賞受賞作程度の長さはある。ネット上では「青空文庫」などで無料で読める。
一人で沖に出た老人が3日間かかってカジキを捕らえる。大きいので舟に縛り付けるが、流れ出た血によって、サメ襲われ、闘う。
この間の老人の望みのない人間の戦いの心理を、老人の人生をふり返りつつ描いたものだ。骨だけになったカジキを持ち帰り、疲れ果てた寢臺で、老人はライオンの夢を見ていた。
◆閑話休題◆
さて、余談から入った(笑)
この小説を持って來たのは、「老人」の生きざまは、日中韓には相當(dāng)に差異があるようだからだ。
次表は東アジア3國のOECD報告などからのものである。
日本の高齢化率は2020年現(xiàn)在、世界一だ。これだけの高齢化率で新型コロナの死者が劇的に少ないのは、ファクターXがあると考えられている。手洗い?マスクの習(xí)慣、(握手?抱擁より)間を取ってのお辭儀?住居での土足の禁止。もちろん公衆(zhòng)衛(wèi)生の発達、醫(yī)療體制の整備、健康保険、恥を知る文化、豊かな生活環(huán)境などと言ったことも考えられる。
老人の社會的な捉え方も、ずいぶんと違う。
時間軸で考えると、日中韓とも程度の差はあれ「老」はずいぶん軽くなった。
學(xué)校の歴史の授業(yè)で「大老」なんて聞いたことがあるだろう。江戸幕府の職制である。非常時に設(shè)けられる。通常は「老中」「筆頭老中」だ。「若年寄」なんて言う役職もある。
現(xiàn)在なら、「若者のくせに」の意味にも使われる?!咐稀工韧xの「年寄」が高位の役職の名前だ。
「相撲にもあるで」
「そのとおり、相撲界には殘ってますなあ」
かように、「老」は格式ある、有意義な言葉であった。村でも「長老」は尊敬の対象である。長い人生経験と知識が、尊重されたのだ。
現(xiàn)在は「老」は「老いぼれ」の意が強い。社會の変化が激しい、科學(xué)技術(shù)の進歩が早い。だから、老人の知識は陳腐化する。人生経験も分業(yè)化?高度化の進んだ産業(yè)社會では、多様化し複雑化しているから、役立たないと思われる。
マスコミや、ITの情報が豊富である。人生の儀式に何をどうすればいいかは、「老人」より、そう言った情報の方が早くて正確である。
こうして、時間軸がドンドン早くなり、行動範囲と空間が広がり、情報が行き交う時代には「老」の意味はすっかり薄れてしまった。
どころか、もう「邪魔」な存在と化しつつある。
中國の老人はリタイア後をゆっくり過ごすし、韓國の高齢者も日本よりは価値あるらしい。ただ老人の割合が少ない。日本の半分以下である。
「邪魔にならないんだなあ」
「そう、日本みたいに、4人に一人、3人に一人が高齢者となるとねえ」
「すると、30年も経つと…中韓も…」
「その通り、一人當(dāng)たりのGDPなんかは日本を抜くかも知れないけれど、高齢化率も日本を抜き始める。そしてその時までに『中進國の罠』という成長の鈍化に見舞われているかも知れない。既にその兆しはあるねえ」
「なにその『中進國の罠』って?」
「コロナ騒動でも判ったように、輸出主導(dǎo)の國の経済的ダメージは大きい」
「日本も貿(mào)易立國だよ」
「昔はね。いまは內(nèi)需が國を支えている。だから、失業(yè)者を出さない、所得を保障する政策を行っている」
「あ、中國や韓國の、失業(yè)率なんかは高い!」
といっても、日本のように內(nèi)需中心でも、高齢者の立つ位置は難しい。
日本の場合は高齢者に働いてもらわないと國が成り行かないし、実質(zhì)的な移民受け入れ政策も動き出している。だから、工夫して高齢者の社會參加、仕事への參加を促さないといけない。
「歳だからはダメか…」
「そう、それは逃げ口上。スマホもネットもドンドン使って、運動もして高齢者は頑張る」
「ちょっと、しんどいなあ」
その意味での高齢者の尊重は大切だが、日中韓ともに「経験を伝える」事も大切なのだ。
「あれっ? 社會の進歩が激しいから経験は役立たないって書いてなかった?」
「近視眼的にはねえ。私も近眼だが、目の物理的悪さはともかく、大きな目で眺めると、老人の経験は大切だよ」
「そうかなあ…」
「技術(shù)はともかく、人間社會の基本は、ヒューマンリレーション、つまり人間関係」
「ま、そりゃあね」
「悩み多い親子関係、橫を向いている夫婦関係、いやな姑、パワハラの上司、自慢ばかりの同僚、仕事の押しつけ、學(xué)校や職場でのいじめ、學(xué)校でのし歩くやなグループ、伸びない學(xué)力、スマホラインの苦痛、嫌われる教師、伸びない営業(yè)成績、嫌な客、モンスターペアレント…」
「あらら、その通りだよ…」
「スマホもネットも出來ないけれど、こういった昔からあり、そして未來永劫に続く『人間の原罪』に対しては、老人の経験は大切だと思うねえ。どこの國であれ」
「その話を聞いてわかった、老人と若者の觸れあう機會がない…」
「その通り、その仕組み作りが必要だねえ。レコチャなんかは、そういう面でも役に立っているかなあ(笑)」
「…、しかし、本當(dāng)の気がするねえ。若者は老人を疎ましく思い、老人は『近頃の若者は』なんて、古代から思い続けている。それが、老人の激増で酷くなっている。うん、考えてみよう」
老人はライオンの夢を見ていた。そういう老人に私はなりたい。
もう、一昔前以上から老人か。(笑)
■筆者プロフィール:石川希理
1947年神戸市生まれ。団塊世代の高齢者。板宿小學(xué)校?飛松中學(xué)校?星陵高校?神戸學(xué)院大學(xué)?仏教大學(xué)卒です。同窓生いるかな?小説?童話の創(chuàng)作と、善く死ぬために仏教の勉強と瞑想を10年ほどしています。明石市と西脇市の文蕓祭りの選者(それぞれ隨筆と児童文學(xué))をさせていただいています。孫の保育園への迎えは次世代への奉仕です。時折友人達などとお酒を飲むのが楽しみです。自宅ではほんの時折禁酒(笑)。中學(xué)教員から県や市の教育行政職、大學(xué)の準教授?非常勤講師などをしてきました。児童文學(xué)のアンソロジー単行本數(shù)冊。小説の自家版文庫本など?!竿捊}本の読み方とか、子どもへの與え方」「自分史の書き方」「人権問題」「瞑想?仏教」などの講演會をしてきました。 ブログはこちら
この記事のコメントを見る
Record China
2020/5/20
2020/5/29
石川希理
2020/5/25
2020/5/27
2020/5/17
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問い合わせ
Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら
この記事のコメントを見る