シカに悩まされるシカの都?奈良=「神鹿」も人を噛む―中國メディア

人民網(wǎng)日本語版    2017年5月27日(土) 20時(shí)20分

拡大

歴史ある町?奈良は、日本を旅行する多くの中國人観光客にとって、必ず足を運(yùn)びたい場(chǎng)所の一つだ。

(1 / 3 枚)

歴史ある町?奈良は、日本を旅行する多くの中國人観光客にとって、必ず足を運(yùn)びたい場(chǎng)所の一つだ。それは、単に東大寺や唐招提寺、春日大社などの名所があるからではなく、奈良は、正真正銘の「シカの都」だからでもある。奈良では人とシカが仲良く共生して1000年以上になる。しかし、日本メディアの最近の報(bào)道によると、2016年、シカをめぐるトラブルが増え、奈良公園でシカに噛まれるなどしてけがをした人の數(shù)が121人にのぼり、その數(shù)は過去最多だったという。國際在線が報(bào)じた。

その他の寫真

121人のほとんどが、シカに噛まれてけがをし、少數(shù)ながら角で突かれたり、シカに驚かされて転倒し、けがをした人もいたという。15年と比べると、奈良市內(nèi)で、シカに接觸したことが原因でけがをした人の數(shù)は29人増えた。けがをした121人のうち、外國人が85人と全體の7割を占める。ほとんどがシカに近付きすぎたことが原因だ。幸いにも、けがの多くは軽いものだったということだ。

▼東大寺でシカに餌をあげる日本の中學(xué)生

筆者は仕事で奈良に2回行ったことがある。奈良の中心にある奈良公園には、たくさんのシカが生息しており、人を全く怖がることはなく、自ら餌を求めて人に近付き、もらえるまで「おねだり」することさえある。筆者自身の経験からして、奈良のシカに近付くのは確かに危ない。シカは、非常におとなしい動(dòng)物で、何もなければ人を攻撃することはないものの、機(jī)嫌が悪かったり、餌をもらって興奮していたりすると、人に危害を加えてしまう可能性もある。筆者も、シカせんべいを持った中國人の女の子が、シカの群れに追われて転倒し、聲を上げて泣き、親が慌てて助けに行っていたのを見たことがある。

奈良で人とシカが共生するようになって1000年以上の歴史がある。有名な観光スポットである奈良の春日大社の社伝によると、シカは春日大社の神使であり、春日大社創(chuàng)建の際、茨城県にある鹿島神宮の祭神?武甕槌命が神鹿に乗ってやってきたと伝えられている。その「神鹿」に感謝を示すべく、奈良の人はこれまで約1300年間、「神鹿」を祀っている。日本にはシカを狩猟する伝統(tǒng)がある地域もあるものの、奈良では、神格化されたシカに危害が加えられることはない。シカにとって奈良は「天國」のような場(chǎng)所になっているのだ。ここでは、オオカミやハンターなどに襲われることを心配する必要はなく、仲間と一緒に街の中を自由に歩き回り、お腹がすけば人に餌をねだることさえできるのだ。

▼奈良に來たら「シカと記念寫真」がお決まり

しかし、生存環(huán)境があまりに快適であるため、奈良のシカは個(gè)體數(shù)が急増しており、2008年発表の調(diào)査によれば、その數(shù)は1128頭にまで増えている。総面積がわずか276萬8000平方キロメートルで、人口36萬人以下の奈良市にとっては大きな負(fù)擔(dān)となり、地元の人にとっては悩みの種ともなっている。例えば、車を運(yùn)転していると、シカが飛び出してくる可能性があり、いつも注意していなければならない。ほぼ毎年、車と鹿の衝突?接觸事故が発生しており、それに伴い、死傷したり、車両が破損したりというトラブルも起きている。また、シカの個(gè)體數(shù)が多すぎるため、観光客があげる餌だけでは足らず、近くの農(nóng)地を荒らし、毎年農(nóng)家に大きな経済的損失をもたらしている。ある農(nóng)家は取材に対して、「20萬円かけて、フェンスを作ったものの、あまり効果がない」と肩を落とした。その他、1000頭以上のシカの排泄物も、現(xiàn)地の人にとっては頭の痛い問題だ。有名な観光スポット?東大寺の前にあるスペースは現(xiàn)在、シカが集まる「公衆(zhòng)便所」化しており、ほとんどの観光客がそのような狀況に理解を示すものの、きれい好きで知られる日本人は、やはり不快な気分になるようだ。

奈良県は現(xiàn)在、生態(tài)バランスを保つために奈良公園以外の場(chǎng)所で生息するシカを捕獲することを検討している。しかし、神格化されているシカを捕獲するのは難しく、さらに、奈良のシカは文化庁が指定する「天然記念物」でもあるため、捕獲するためにはまず政府の許可が必要だ。日本メディアの報(bào)道によると、関連の業(yè)務(wù)は早くても7月以降にならなければ実施できないという。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集/KN)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜