國(guó)連分擔(dān)金で中國(guó)が日本を超えて2位に=「出すお金が多くなるのだから、國(guó)連は中國(guó)の核心的権益を守るべき」―中國(guó)ネット

Record China    2017年8月7日(月) 12時(shí)10分

拡大

7日、中國(guó)メディアの環(huán)球網(wǎng)が、國(guó)連分擔(dān)金で中國(guó)が日本を超えて2位になる公算が高くなったと伝えた。これに対し、中國(guó)のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。寫(xiě)真は國(guó)際連合。

2017年8月7日、中國(guó)メディアの環(huán)球網(wǎng)が、國(guó)連分擔(dān)金で中國(guó)が日本を超えて2位になる公算が高くなったと伝えた。

國(guó)連分擔(dān)金委員會(huì)の試算によると、2019?21年の國(guó)連通常予算のうち、日本の分擔(dān)率の國(guó)別順位が3位に後退し、代わりに中國(guó)が2位に上昇する公算が高くなったという。

國(guó)連平和維持活動(dòng)(PKO)予算でも日本はすでに中國(guó)に抜かれており、予算面で存在感が低下することは必至だという。また、國(guó)連安全保障理事會(huì)常任理事國(guó)入りもより一層困難になりそうだという。

通常予算分擔(dān)率は各國(guó)の経済力を基に3年に一度改定しており、國(guó)民総所得など経済指標(biāo)を基に算定している。先進(jìn)國(guó)の分擔(dān)額は多く、発展途上國(guó)は少なめになる。最大の拠出國(guó)は米國(guó)で、これまで2位だった日本の今年の拠出金は、約2億4400萬(wàn)ドル(約270億円)だった。

最新の分擔(dān)金委員會(huì)の報(bào)告書(shū)によると、現(xiàn)在の日本の分擔(dān)割合は9.68%で中國(guó)は7.92%だ。次回予算交渉で日本は8.72%、中國(guó)は10.81%となるという。

これに対し、中國(guó)のネットユーザーから「國(guó)連での発言権と分擔(dān)金は比例しているのだろうか?」「お金を多く出すことは問(wèn)題ない。問(wèn)題はそれに応じて発言権や主導(dǎo)権を持てるかどうかだ」「中國(guó)の出すお金が多くなるのだから、國(guó)連は中國(guó)の核心的権益を守るべきだ」などのコメントが寄せられ、國(guó)連における中國(guó)の現(xiàn)狀の立場(chǎng)に対して不満を抱いているユーザーが多いようである。(翻訳?編集/山中)

この記事のコメントを見(jiàn)る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問(wèn)い合わせ

Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら

お問(wèn)い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜