韓國の教育相候補(bǔ)が論文盜用か、日本の文獻(xiàn)を「そのまま」使用=「やっていることがめちゃくちゃ」「執(zhí)筆當(dāng)時(shí)はこれもOKだったのかも」―韓國ネット

Record China    2017年6月14日(水) 18時(shí)10分

拡大

14日、韓國の文在寅大統(tǒng)領(lǐng)が副首相兼教育部長(zhǎng)官候補(bǔ)に指名した金相坤元京畿道教育監(jiān)の學(xué)位論文をめぐって、盜用疑惑が持ち上がっている。資料寫真。

2017年6月14日、韓國の文在寅(ムン?ジェイン)大統(tǒng)領(lǐng)が副首相兼教育部長(zhǎng)官候補(bǔ)に指名した金相坤(キム?サンゴン)元京畿道教育監(jiān)(67)の學(xué)位論文をめぐって、盜用疑惑が持ち上がっている。韓國?中央日?qǐng)?bào)などが報(bào)じた。

盜用が指摘されているのは、金氏が1982年に書いたソウル大の修士論文。報(bào)道によると、この中の少なくとも130カ所の表現(xiàn)に盜用が疑われるという。盜用元とされる10文獻(xiàn)のうち5文獻(xiàn)は日本の文獻(xiàn)で、引用元を表示しないまま原文を丸ごと韓國語に翻訳した部分があったほか、原本とまったく同じグラフが使用された例も。さらに日本の文獻(xiàn)で「わが國の場(chǎng)合」と表現(xiàn)された部分を「日本の場(chǎng)合」とするなど、一部のみ表現(xiàn)を変えた箇所も見つかっている。

そして、盜用元の日本の文獻(xiàn)に記された引用元まで同様に表記する「引用の盜用」も指摘された。

金氏は1992年に書いた博士論文でも、ソウル大研究真実性委員會(huì)の昨年の調(diào)査で「引用元を明記せず9文獻(xiàn)の內(nèi)容が使われていた」と明らかになっていた。

この報(bào)道を受け、韓國のネットユーザーからは「本當(dāng)にやっていることがめちゃくちゃだ」「もしかしたら、お金を払って論文執(zhí)筆を誰かに委託してたってことも考えられる」「教育部の長(zhǎng)官候補(bǔ)がこのレベル」「こんな老人を教育行政に関わらせないでくれ」「こんなやつを長(zhǎng)官にしたら政権はごみためになる」など、批判の聲が多く寄せられた。

その一方で、「論文執(zhí)筆時(shí)點(diǎn)の基準(zhǔn)ではこれでもOKだったのかも」「1980年代の論文を2017年基準(zhǔn)で評(píng)価するのは正しいのかな?」「當(dāng)時(shí)の基準(zhǔn)で判斷をし直すべき」など、論文執(zhí)筆當(dāng)時(shí)の倫理規(guī)定に照らして判斷すべきとする聲もあった。(翻訳?編集/三田)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜