八牧浩行 2017年6月21日(水) 5時(shí)20分
拡大
東アジアで地政學(xué)的地殻変動(dòng)が起きている。米中は7月にかけ首脳會(huì)談をはじめとする高レベル対話を重ねる予定。日米で「一帯一路(海と陸のシルクロード)」やインフラ投資銀行(AIIB)への加盟機(jī)運(yùn)も高まっている。資料寫(xiě)真。
東アジアで地政學(xué)的地殻変動(dòng)が起きている。4 月のトランプ大統(tǒng)領(lǐng)と習(xí)近平國(guó)家主席による首脳會(huì)談で、ミサイル実験を繰り返す北朝鮮核開(kāi)発抑止を“觸媒”に「ディール(取引)」が成立。米中は7月にかけ首脳會(huì)談をはじめとする高レベル対話を重ねる予定だ。中國(guó)は北朝鮮の非核化へ制裁強(qiáng)化で協(xié)力。米國(guó)は対中経済要求を緩和し、中國(guó)主導(dǎo)の経済圏構(gòu)想「一帯一路(海と陸のシルクロード)」やインフラ投資銀行(AIIB)加盟機(jī)運(yùn)が高まっている。この米國(guó)情報(bào)を受け、日本でも「バスに乗り遅れるな」と加盟を求める動(dòng)きも出てきた。韓國(guó)では9年ぶりに誕生した革新系の文在寅政権が誕生、南北融和に舵が切られる可能性もある。
◆「一帯一路」會(huì)議に米朝含む130カ國(guó)出席
5月14、15の両日、中國(guó)が主導(dǎo)し“現(xiàn)代版シルクロード”と呼ばれる「一帯一路」構(gòu)想の初の國(guó)際會(huì)議「一帯一路國(guó)際協(xié)力フォーラム」が中國(guó)?北京で開(kāi)催された。ロシア、イタリア、インドネシア、フィリピンなど29か國(guó)の首脳と米國(guó)、北朝鮮を含む130以上の國(guó)から代表団、合わせて1500人以上が參加。一國(guó)が呼びかけた國(guó)際會(huì)議としては、異例の規(guī)模となった。
「一帯一路」は習(xí)主席が2013年に提唱した構(gòu)想で、中國(guó)からアジアを通ってヨーロッパまでつながる“陸の道”と南シナ海からインド洋を経て紅海、地中海を通る“海の道”で、大々的にインフラを整備し、交易のルートをつくる計(jì)畫(huà)。習(xí)主席は「一帯一路は時(shí)代の流れと発展に適応し各國(guó)人民の利益にかなうものだ」と豪語(yǔ)、関係諸國(guó)と中國(guó)の雙方に経済発展をもたらすと訴えた。しかし、「中國(guó)にとっての経済的メリットを追求したもので、國(guó)際的な影響力を高めるのが狙いではないか」(會(huì)議出席者)と警戒する聲が根強(qiáng)いのも事実で、透明性が求められる。
◆日本「米國(guó)に出し抜かれる」懸念
一帯一路構(gòu)想國(guó)際會(huì)議に米國(guó)代表団を率いて參加したポッティンジャー國(guó)家安全保障會(huì)議(NSC)アジア上級(jí)部長(zhǎng)は、同構(gòu)想を歓迎すると述べ、米國(guó)企業(yè)が価値の高いサービスを提供できると表明。米國(guó)企業(yè)などが「一帯一路作業(yè)部會(huì)」を立ち上げることを明らかにした。
自民黨の二階俊博幹事長(zhǎng)は経団連の榊原定征會(huì)長(zhǎng)らと共に一帯一路國(guó)際會(huì)議に出席し、AIIBについて「參加をどれだけ早い段階に決斷するか、ということになってくる」と言明、日本の早期參加が必要との考えを示した。AIIBには既に80 カ國(guó)?地域が加盟。ADBの67を大きく上回っている。さらに多くの國(guó)が加盟を希望しており、100カ國(guó)を突破する勢(shì)いだ。主要7カ國(guó)(G7)でAIIBに加盟していないのは日米だけ。安倍晉三首相は「疑問(wèn)點(diǎn)が解消されれば(參加を)前向きに考えていく。米國(guó)とも緊密に連攜していきたい」と述べ、米國(guó)の出方を注視する意向を表明。日本には「米國(guó)に出し抜かれる」(財(cái)界首脳)との懸念が高まっている。
二階幹事長(zhǎng)はこの會(huì)議出席後、北京の釣魚(yú)臺(tái)迎賓館で習(xí)近平國(guó)家主席と會(huì)談。二階氏は「習(xí)主席をはじめとしてハイレベルの方に來(lái)てほしい」と中國(guó)首脳の來(lái)日を要請(qǐng)し、習(xí)氏は「検討したい」と応じた。習(xí)氏は會(huì)談で「両國(guó)が歩み寄って妨害を排除し、中日関係を正しい方向に向けて発展させていきたい」と言明。二階氏は日中首脳の相互訪問(wèn)を呼びかける安倍晉三首相の親書(shū)を渡し、足踏みが続く日中関係改善への首相の意欲を伝えた。昨年、延期された日本での日中韓首脳會(huì)談の早期開(kāi)催、7月にドイツで開(kāi)く20カ國(guó)?地域(G20)首脳會(huì)議の際の日中首脳會(huì)談、安倍首相の訪中などの調(diào)整も進(jìn)められる。
一方、AIIBの年次総會(huì)が6月16、17日の両日、韓國(guó)の済州島で開(kāi)催された。金立群総裁は記者會(huì)見(jiàn)で、未加盟の日本と米國(guó)について「我々はこれからもドアを開(kāi)き続ける」と語(yǔ)り、加盟を促した。出資國(guó)の上位に世界経済1、3位の日米が加われば、國(guó)際機(jī)関としての信用力は増す。金総裁は債券発行の前提となる格付けについて「年內(nèi)に3つの格付け會(huì)社から取得する」との方針を示した。中國(guó)系の格付け會(huì)社とも協(xié)議しているという。
◆9年ぶり革新系韓國(guó)大統(tǒng)領(lǐng)、南北対話に意欲
激動(dòng)の東アジア情勢(shì)の中、韓國(guó)大統(tǒng)領(lǐng)に9年ぶりに革新系の文氏が就任したことも「アジアの地殻変動(dòng)」大きな要素となる。早速就任演説で「環(huán)境が整えば平壌にも行く」と強(qiáng)調(diào)した。南北対話は革新政権の看板政策である。これまで南北首脳會(huì)談は2回あり、革新系の金大中、盧武鉉両政権で実現(xiàn)した。文氏は國(guó)家情報(bào)院長(zhǎng)に徐薫?元同院第3次長(zhǎng)を指名し、記者會(huì)見(jiàn)で「2度の首脳會(huì)談全てを企畫(huà)し、実務(wù)協(xié)議も擔(dān)當(dāng)した。外交ラインと呼吸を合わせ、北の核問(wèn)題解決などに大きな役割を果たしてくれるだろう」と南北対話実現(xiàn)への貢獻(xiàn)に期待している。
北朝鮮問(wèn)題が影を落とし、日中、日韓、米露関係に見(jiàn)られるように東アジアでは力の均衡、抑止論などの舊來(lái)の國(guó)家間緊張時(shí)代にあるが、今後はウィン?ウィンで共存共栄を追求する國(guó)際協(xié)調(diào)の時(shí)代に徐々に向かうのではないか。(八牧浩行)
■筆者プロフィール:八牧浩行
1971年時(shí)事通信社入社。 編集局経済部記者、ロンドン特派員、経済部長(zhǎng)、常務(wù)取締役編集局長(zhǎng)等を歴任。この間、財(cái)界、大蔵省、日銀キャップを務(wù)めたほか、歐州、米國(guó)、アフリカ、中東、アジア諸國(guó)を取材。英國(guó)?サッチャー首相、中國(guó)?李鵬首相をはじめ多くの首脳と會(huì)見(jiàn)。東京都日中友好協(xié)會(huì)特任顧問(wèn)。時(shí)事総合研究所客員研究員。著?共著に「中國(guó)危機(jī)ー巨大化するチャイナリスクに備えよ」「寡占支配」「外國(guó)為替ハンドブック」など。趣味はマラソン(フルマラソン12回完走=東京マラソン4回)、ヴァイオリン演奏。
Record China
2017/6/14
Record China
2017/6/11
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見(jiàn)る