<羅針盤>父?立石一真の思い出(下)=最もよく人を幸福(しあわせ)にする人が最もよく幸福となる―立石信雄オムロン元會長

立石信雄    2017年7月16日(日) 10時(shí)10分

拡大

オムロン創(chuàng)業(yè)者の父?立石一真は多くの「言葉」を殘した。今でも折に觸れ噛みしめている。中でも『最もよく人を幸福(しあわせ)にする人が最もよく幸福となる』は、東京神社庁の「命の言葉」に選ばれた。

技術(shù)先行型企業(yè)を目指した立石電機(jī)を、オートメーション機(jī)器から情報(bào)システムメーカー「オムロン」へと飛躍させた父?立石一真は、創(chuàng)業(yè)50周年を迎えた1983年の年頭、「大企業(yè)の仲間入りをした立石電機(jī)は、大企業(yè)病にかかっている。意識革命に徹し、創(chuàng)業(yè)の精神に還り、徹底的分権により中小企業(yè)的な組織と簡潔な制度で活性化を図ることこそ、五十周年にふさわしい大仕事である。全員でこれに挑戦してほしい」と指示した。これを受け立石電機(jī)では、全社あげて大企業(yè)病の一掃をテーマに、次なる半世紀(jì)への挑戦に向かった。

父は多くの「言葉」を殘した。以下は今でも折に觸れ噛みしめている。

◆「最もよく人を幸福(しあわせ)にする人が最もよく幸福となる」。

人間は誰でも幸福になる権利があるが、人を押しのけたり、足を引っ張ったりして自分だけ幸福になろうとしても、決して幸福にはなれない。人に幸せを與えることで、自分に幸せが戻ってくるものである。この言葉は神社本庁の「命の言葉」に選出された。

◆「人からどう言われようと自分自身の価値は変わらない」

人に褒められて有頂天になり、人にくさされて憂うつになるなんておよそナンセンス。なぜなら、そんなことくらいで自分白身の価値が変わるものではないからだ。

◆「改善の余地があるならば、まずやってみる」

父は國産初のマイクロスイッチの開発に関して、「世の中Badと決めつけるのはたやすい。しかしNeed Improvement(改善の余地あり)でなければ、創(chuàng)造の將來はない?!挨蓼氦浃盲皮撙搿堡摇─Bき上げてきた企業(yè)文化なのだ」という言葉を殘した。

◆「企業(yè)は生き物で、いつも変化しているので、経営者は常にそれを見守って組織の修正を早手回しにすべきだ」

先手必勝の考え方で、厳しい課題や問題を先送りしがちな風(fēng)潮の中で今なお生きている警鐘と思う。

◆「大企業(yè)病を克服すべきだ」

父は『大企業(yè)病』の名付け親となりこの語は日用語化した。大企業(yè)病克服のために「起業(yè)家精神の復(fù)活」の必要性を説いた。

これらはまさに現(xiàn)代に通じる「経営名言」だと思う。

企業(yè)は自らの使命を再確認(rèn)し、今後の事業(yè)の中核となるコアコンピタンスを再確立するとともに、それに向けて分権化、分社化、M&A(企業(yè)の合併?買収)などあらゆる戦略?手法を駆使して自らの企業(yè)構(gòu)透の再構(gòu)築を推進(jìn)することである。

 

さらに、企業(yè)の透明性と情報(bào)公開の向上が求められる。企業(yè)は、市場で正しく評価してもらうため、株主へのアカウンタビリティー(説明責(zé)任)と、國際會計(jì)基準(zhǔn)などに準(zhǔn)拠した情報(bào)開示や、IR(投資家向け広報(bào))活動(dòng)の充実、さらに一般向け情報(bào)公開としてのディスクロージャーの充実を図るべきである。

企業(yè)として自らの企業(yè)使命とその実現(xiàn)のためのコーポレートーガバナンス原則を明確化し、経営トップから社員まで共有化するとともに、その情報(bào)を市場や社會にアピールし、ヒト?モノ?カネ?技術(shù)?情報(bào)などあらゆる資源調(diào)達(dá)とその効率的な運(yùn)用を促進(jìn)し、経営のパフォーマンスを向上していくこと、それが今後の企業(yè)統(tǒng)治のポイントであると言えよう。

オムロンも、多くのユーザーのご愛顧をいただいたことに加え、よき後継者と有能な社員に恵まれ、全社員が創(chuàng)業(yè)の理念を正しく継承してくれ、ガバナンスの効いたCSR(企業(yè)の社會的責(zé)任)にも積極的に取り組む會社という評価を得て、成長し続けてくれていることは、大変にうれしい。時(shí)折、今は亡き父、若くして苦しい時(shí)のみを経験した、今は亡き生みの母、育ての母にこの會社の姿を見せてあげたいと思う。そして立石電機(jī)?オムロントップとして奮闘中に急逝し、今年の11月22日に23回忌を迎える長兄?孝雄の墓前に今日の繁栄を報(bào)告したい。(父?立石一真の思い出=完)

立石信雄(たていし?のぶお)

1936年大阪府生まれ。1959年同志社大學(xué)卒業(yè)後、立石電機(jī)販売に入社。1962年米國コロンビア大學(xué)大學(xué)院に留學(xué)。1965年立石電機(jī)(現(xiàn)オムロン株式會社)取締役。1995年代表取締役會長。2003年相談役。 日本経団連?國際労働委員會委員長、海外事業(yè)活動(dòng)関連協(xié)議會(CBCC)會長、財(cái)務(wù)省?財(cái)政制度等審議會委員等歴任。北京大學(xué)日本研究センター顧問、南開大學(xué)(天津)顧問教授、中山大學(xué)広州)華南大學(xué)日本研究所顧問、上海交通大學(xué)顧問教授、復(fù)旦大學(xué)顧問教授。中國の20以上の國家重點(diǎn)大學(xué)で講演している。

■筆者プロフィール:立石信雄

1959年立石電機(jī)販売に入社。1965年立石電機(jī)(現(xiàn)オムロン株式會社)取締役。1995年代表取締役會長。2003年相談役。 日本経団連?國際労働委員長、海外事業(yè)活動(dòng)関連協(xié)議會(CBCC)會長など歴任。「マネジメントのノーベル賞」といわれるSAM(Society for Advancement of Management)『The Taylor Key Award』受賞。同志社大名譽(yù)文化博士。中國?北京大、南開大、上海交通大、復(fù)旦大などの顧問教授や顧問を務(wù)めている。SAM(日本経営近代化協(xié)會)名譽(yù)會長。エッセイスト。

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜