「日本の一般市民に南京大虐殺の真相を」=南京民間抗日戦爭博物館の館長、終戦の日に合わせて日本で講演―中國メディア

Record China    2017年8月16日(水) 13時20分

拡大

16日、南京日報は、南京大虐殺の話を伝えるべく精力的に日本を訪れて活動している南京民間抗日戦爭博物館の呉先斌さんへのインタビュー記事を掲載した。寫真は南京民間抗日戦爭博物館。

(1 / 5 枚)

2017年8月16日、南京日報は、南京大虐殺の話を伝えるべく精力的に日本を訪れて活動している南京民間抗日戦爭博物館の呉先斌(ウー?シエンビン)館長へのインタビュー記事を掲載した。

その他の寫真

呉館長は10?13日に愛知県名古屋市で行われた「あいち平和のための戦爭展」に出席し、12日に20分間の講演を行った。このイベントは1992年に始まり、今年で26回目を迎えるものだ。同博物館は2014年より同展に參加しているが、今年は特別に講演の機會が設けられたという。

呉館長はインタビューに対し「例年に比べて今年は日本での活動回數(shù)が多い。抗日戦爭勃発および南京大虐殺80周年だからだ。8月15日は日本が降伏した日であり、このタイミングに名古屋で活動できたことの意義は大きい。7月15?23日には広島で南京大虐殺史実展を開いた。原爆投下の地である広島を選んだのは、広島市民が受けた被害と同時に、南京や中國の人びとが受けた傷も覚えておいてもらいたいからだ」と語っている。

また、名古屋での講演については「主催者のテーマが日本軍による中國教育の破壊だった。日本の市民に理解してもらえるよう、関係する資料を読み込むなど下準備をしっかりして臨んだ。例えば、戦爭勃発によって首都の南京にあった多くの大學は重慶や昆明に移転を余儀なくされたが、それは東大や早稲田大が北海道や九州に移るようなものだと説明した。分かりやすく説明することで戦爭が中國人やその教育に與えたダメージを理解してもらえると思う」としている。

講演では「昨年8月から今年8月まで、日本でのイベントに15回出席した」と語った呉館長。記事は「この1年はとても大変だったが、呉館長は大きな達成感を得たようだ」と伝えている。(翻訳?編集/川尻

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜