Record China 2017年9月7日(木) 13時(shí)40分
拡大
6日、ラジオ?フランス?アンテルナショナル(RFI)によると、中國(guó)が検索禁止ワードを拡大しており、金正恩や水爆の関連ワードが検索できなくなっている。寫(xiě)真は金正恩関連報(bào)道。
2017年9月6日、ラジオ?フランス?アンテルナショナル(RFI)によると、中國(guó)が検索禁止ワードを拡大しており、金正恩(キム?ジョンウン)や水爆の関連ワードが検索できなくなっている。
福建省アモイ市でBRICs首脳會(huì)議が開(kāi)幕した當(dāng)日、北朝鮮が核実験を強(qiáng)行し、「実験は成功した」と発表した。中國(guó)が北朝鮮の核実験を強(qiáng)く糾弾したことは、歐米諸國(guó)のメディアにも大きく取り上げられている。
しかし、その一方で、中國(guó)のネット上では北朝鮮の最高指導(dǎo)者?金正恩(キム?ジョンウン)を指す「金三児(金家の三男坊)」や水素爆弾といった単語(yǔ)が軒並みNGワードとされ、ネット上の記事や書(shū)き込みが削除対象となっている。NGワードを検索しても「関連法規(guī)と政策により表示できません」というメッセージが出る狀態(tài)だという。
中國(guó)外交部が掲載した北朝鮮を非難する記事も4日に突如削除され、中國(guó)共産黨機(jī)関紙?人民日?qǐng)?bào)や系列紙の環(huán)球時(shí)報(bào)が掲載した関連記事も間もなく削除。こうした政府の対応はネットユーザーの不満や「政府の姿勢(shì)がはっきりしない」といった疑問(wèn)視を招いている。
あるネットユーザーは、「政府は首脳會(huì)議に影響することを懸念しているのかもしれないが、一般市民は政府の対応に怒りを感じている。北朝鮮の核実験は中國(guó)の周辺地域にとっても大きな問(wèn)題だからだ」と指摘する。
チャイナ?デジタル?タイムズは、中國(guó)當(dāng)局が関連報(bào)道のコメント欄を禁止し、各サイトに対しても不用意に関連する話(huà)題を取り上げないように要請(qǐng)したことを伝えている。(翻訳?編集/岡田)
この記事のコメントを見(jiàn)る
Record China
2017/9/6
2017/9/4
2017/8/31
2017/9/7
ピックアップ
we`re
RecordChina
お問(wèn)い合わせ
Record China?記事へのご意見(jiàn)?お問(wèn)い合わせはこちら
業(yè)務(wù)提攜
Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問(wèn)い合わせはこちら
この記事のコメントを見(jiàn)る