拡大
臺灣の行政院長(首相)に頼清徳?臺南市長が起用された。頼氏は與黨?民進黨のホープで、「ポスト蔡英文」の有力候補。日本の民進黨は再出発したはずだったにもかかわらず幹事長人事でつまずき、お先真っ暗だ。 寫真は臺灣の臺北。
2017年9月9日、臺灣の蔡英文総統(tǒng)が5日、辭任する林全?行政院長(首相)の後任として、頼清徳?臺南市長を充てる人事を発表した。頼氏は與黨?民進黨のホープで、「ポスト蔡」の有力候補。日本にも同名の民進黨があるが、再出発したはずだったにもかかわらず幹事長人事でつまずき、早くもお先真っ暗だ。
頼氏は內科醫(yī)出身で、立法委員(國會議員)を経て、民進黨(正式名稱は民主進歩黨)の強固な地盤である南部の臺南市長を2010年から務めており、現在2期目。16年2月の臺灣南部地震による高層住宅倒壊では、ほぼ不眠不休で現場を指揮し注目を集めた
蔡総統(tǒng)は記者會見で、次期內閣に期待する政策として(1)産業(yè)構造改革(2)インフラ建設(3)脫原発?など7項目を提示。その上で「頼新院長が國民の期待を裏切ることなく、臺灣の改革を加速させると信じている」と強調した。會見に同席した頼氏も「林行政院長が果たせなかった重要な政策を私が完成させ、実績を上げたい」と応じた。
蔡政権は昨年5月の発足直後の支持率47%が政策実現のスピード感のなさなどから、大幅に低下。今年5月には28%と就任1年目として1996年以降に直接投票で選ばれた歴代総統(tǒng)の最低にまで落ち込んだ。不支持率は56%に上った。頼氏は來年後半に行われる統(tǒng)一地方選に向け、社會的に評判の悪い労働法制改正や、8月中旬の大規(guī)模停電で混迷する政権の立て直しという重責を擔う。
頼氏は親日家としても知られ、4月に日本統(tǒng)治時代の技師?八田與一像が損壊された際は直ちに修復を命じ、內外の日本人から好評を得た。対中國政策では両岸の現狀維持を掲げる蔡総統(tǒng)に比べ臺灣獨立志向が強いとされ、中國側は警戒する可能性がある。
一方、日本版の民進黨では前原誠司?元外相が枝野幸男?元官房長官と爭った代表戦で勝利。黨の刷新感を演出し、黨勢回復につなげようと若手のホープとされる山尾志桜里?元政調會長を幹事長に抜てきする人事を內定した。
しかし、黨內から當選2回の山尾氏起用に異論が噴出。さらに「文春砲」が山尾氏の交際疑惑を取り上げたことから、撤回に追い込まれ、幹事長を大島敦?元総務副大臣に差し替えた。山尾氏は疑惑を否定したものの、離黨屆を提出して受理された。
出はなをくじかれた前原氏の求心力は代表就任直後から急落。新執(zhí)行部の試金石となる10月22日の青森4區(qū)、新潟5區(qū)、愛媛3區(qū)の衆(zhòng)院トリプル補選を控え、人事をめぐる混亂は大きな打撃となった。細野豪志?元環(huán)境相らに続く「離黨予備軍」も少なくなく、黨內からは「前原さんは素晴らしいロケットスタート。解黨に向けて著実に仕事してくれている」などと皮肉られるありさまだ。(編集/日向)
Record China
2017/9/6
Record China
2017/9/2
Record China
2017/8/29
Record China
2017/8/29
Record China
2017/8/21
ピックアップ
この記事のコメントを見る