日本のGDP大幅下方修正を心配する必要はない―中國(guó)メディア

Record China    2017年9月11日(月) 11時(shí)40分

拡大

10日、中國(guó)の金融情報(bào)サイト?FX168財(cái)形網(wǎng)に、日本のGDP大幅下方修正を心配する必要はないという専門家の見方を紹介する記事が掲載された。資料寫真。

2017年9月10日、中國(guó)の金融情報(bào)サイト?FX168財(cái)形網(wǎng)に、日本のGDP大幅下方修正を心配する必要はないという専門家の見方を紹介する記事が掲載された。

記事は、日本の第2四半期のGDP改定値では大幅な下方修正になったことを指摘。速報(bào)値では年率換算で4.0%増だったのが改定値では2.5%増となり、失望させるデータとなったものの、専門家らは日本経済が安定して成長(zhǎng)していくとみているという。

第一生命経済研究所の新家義貴エコノミストは、「本當(dāng)に大幅な下方修正となったが、経済と設(shè)備投資はいまだに急速に成長(zhǎng)している」と指摘?!溉毡窘U済を悲観的に見る必要はない。企業(yè)利益は力強(qiáng)く、企業(yè)の自信も強(qiáng)くなっており、設(shè)備投資は上昇傾向にある」と述べている。

日本のGDP成長(zhǎng)率の下方修正幅は、現(xiàn)在の調(diào)査方法を始めた2010年以來最大の下げ幅となった。主な原因は企業(yè)の設(shè)備投資が減少したことにあるという。設(shè)備投資は、速報(bào)値で2.4%増だったのが0.5%増に下方修正された。GDPの約60%を占める民間消費(fèi)は、0.8%増で、初期値の0.9%増とほぼ同じだった。

キャピタルエコノミクスのMarcel Thieliant氏は、「7月の工業(yè)生産と個(gè)人消費(fèi)のデータからすると、第3四半期の経済成長(zhǎng)は緩やかになるだろう。しかし、マクロ的な観點(diǎn)からすると、日本経済は7期連続の成長(zhǎng)を遂げている」と語った。(翻訳?編集/山中)

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報(bào)を配信中!詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務(wù)提攜

Record Chinaへの業(yè)務(wù)提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務(wù)提攜