拡大
29日、ソフトバングが開発したロボット「ペッパー」が韓國にやってくる。ソフトバンクが韓國の事業(yè)者を通じ、今後韓國內(nèi)でペッパーを試験運用しながら実際に韓國市場に導(dǎo)入するかどうかを決めることになる。寫真はペッパー。
2017年9月29日、韓國?中央日報は、ソフトバンクが開発したロボット「ペッパー」が韓國にやってくることが決まったとして、「ロボット強國」の韓國の企業(yè)が日本製ロボットを試験導(dǎo)入することになった理由と、韓國のロボット開発の現(xiàn)狀について伝えた。
ペッパーは、例えばホンダの「アシモ」のように二足歩行をするなどの技術(shù)は備えていないが、人の表情などから感情を読み取って対応する「狀況判斷能力」を持つのが特徴だ。つまり「サービスロボット」としての能力に優(yōu)れており、韓國企業(yè)が國産ではなくペッパーに注目した理由もまさにここにあるという。かつてのロボット市場は製造用ロボットが主導(dǎo)したが、情報通信技術(shù)(ICT)の発達(dá)により、今後はペッパーのようなサービスロボットに重點が移っていくとみられている。そうした中、韓國はサービスロボット分野で後れを取っているのだ。
世界のロボット市場でサービスロボットが占める割合は2015年時點で38%だが、韓國では同15%にすぎなかった。同じ年、韓國は中國に次いで規(guī)模では世界2位のロボット輸出國(3萬8285臺)だったが、それでも國內(nèi)生産より輸入量が1.7倍も多かった。輸入は主に日本からだったという。
現(xiàn)代(ヒュンダイ)経済研究院のイ?ジャンギュン首席研究委員は、「急変した産業(yè)環(huán)境で、問題は単純に技術(shù)(の問題)ではない」とし、「それより、ICTにどれだけ消費者中心のサービス要素を組み合わせるかがはるかに重要になった時代」と指摘した。
この報道を受け、韓國のネットユーザーからは「韓國はペッパーよりも公務(wù)員をありがたがってくれる珍しい國だ」「公務(wù)員を解雇してペッパーに置き換えたら、サービスがもっと良くなるかも」「雇用がさらに減りそうだ。今でもいっぱいいる青年失業(yè)者がさらにあふれる」など、雇用問題と関連した意見が多く寄せられている。
また、「日本ではすし店の入り口でペッパーが客の待機リスト管理と案內(nèi)をしていたぞ」と日本で目にした光景を報告するものや、「日本の悪口を言うだけじゃなくて、學(xué)ぶべきところは學(xué)ばねば」と日本へのリスベクトの聲もみられる一方、「でもロボット大會では韓國が1位だったよ(15年、米國防高等研究計畫局主催のロボットコンテストで韓國チームが優(yōu)勝した)」との指摘もあった。(翻訳?編集/三田)
Record China
2017/9/26
Record China
2017/9/25
Record China
2017/9/28
Record China
2017/9/17
Record China
2017/9/9
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る