拡大
日本3位の鉄鋼メーカーの神戸製鋼所はこのほど、銅製品やアルミ製品の検査データを改ざんし、合格品として顧客に供給していたことを認(rèn)めた。
日本3位の鉄鋼メーカーの神戸製鋼所はこのほど、銅製品やアルミ製品の検査データを改ざんし、合格品として顧客に供給していたことを認(rèn)めた。トヨタ自動車や三菱重工など約200社が影響を受けるとみられる。データ改ざんには管理職も含め、少なくとも數(shù)十人が関わっており、組織的かつ長期的に行われていたことがわかる。日本の世論はこのニュースに騒然とし、ここ數(shù)年間に日本の有名企業(yè)のスキャンダルが相次いだため、「メード?イン?ジャパン」への信頼が失われつつあるとの見方が出ている。
▽影響は極めて大きく、大規(guī)模なリコールの可能性もあり
川上の工業(yè)原材料サプライヤーである神戸製鋼所のデータ改ざんは、産業(yè)チェーン全體に極めて大きな影響を與える。日本紙「日本経済新聞」の報道によると、神戸製鋼所のデータ改ざんスキャンダルの影響は航空機(jī)や自動車の製造など多くの産業(yè)に及ぶ可能性があるという。
トヨタによると、同社は神戸製鋼所が製造した問題の製品を、日本國內(nèi)の工場で組み立てる一部車種のエンジンカバーとバックドアに使用している。目下、問題製品を使用した車両と予想される影響の確認(rèn)作業(yè)を進(jìn)めており、この結(jié)果に基づいて今後の対策を決定するという。
三菱重工は、同社が開発中の日本初の國産ジェット旅客機(jī)「MRJ」に問題の製品を使用しているという。MRJの胴體と翼の接合部分および窓枠に神戸製鋼所の製品が使用されている。航空會社の業(yè)績は燃料価格の変動の影響を大きく受けるため、燃費のよい航空機(jī)があれば、業(yè)績の好不調(diào)に直接影響する。神戸製鋼所のアルミ部品と東レの炭素繊維を使用し、機(jī)體部品の重量を軽減できたことは、これまでは日本の原材料メーカーのもつ優(yōu)位性だった。
JR東海が運行する新幹線の一部にも、神戸製鋼所の問題の製品が使用されている。共同通信社によると、データ改ざん問題の影響は自動車メーカーから新幹線、宇宙航空などの分野へと広がりをみせる。自動車の安全性に関わる重要部品に強(qiáng)度不足などの問題があることが確認(rèn)されれば、データ改ざんスキャンダルはさらに拡大して大規(guī)模なリコールに発展する可能性があるという。
▽スキャンダル続出、日本製造業(yè)の「高い品質(zhì)」をゆさぶる
神戸製鋼所の梅原尚人副社長は、「一部顧客がデータ改ざんを受けて問題ある車両のリコールを行う可能性はゼロではない?,F(xiàn)在、関連會社と協(xié)議中」と述べ、データ改ざんに至った原因の一つとして「納期を守らないといけないというプレッシャー」を挙げた。決算で赤字が続いていたことによる経営陣から生産現(xiàn)場へのプレッシャーについては否定した。
実は、神戸製鋼所は2016年にもデータ改ざん問題を起こしている。ステンレス鋼線を製造するグループ會社が9年にわたって強(qiáng)度の試験値を改ざんし、日本工業(yè)規(guī)格(JIS)を満たさない製品を合格品として販売して、給湯器を含む家電や自動車などの製品が影響を被った。
「日本経済新聞」の分析では、神戸製鋼所のグループ企業(yè)4社は長期にわたり同じ手口でデータを偽裝しており、ここから社員の多くが不正な行為であると知っていたことがうかがえる。企業(yè)間の取引は本來、「欺かない」原則を堅持しなければならないもので、神戸製鋼所が「JISを満たすよう努力した」と言う時、顧客との契約の意識は薄く、偽裝の手口で顧客をつなぎとめようとしていたとさえいえる。神戸製鋼所は日本の製造業(yè)全體の信頼性にマイナスの影響を與えたのだ。
報道によると、かつて「高品質(zhì)」を売りにしていた日本製造業(yè)に動揺が走っているという。
ここ數(shù)年、日本の有名企業(yè)のスキャンダルが相次いでいる。東芝の歴代3社長による不正會計問題、三菱自動車とスズキの燃費試験データの不正操作問題などでは、日本の大企業(yè)のガバナンスに対する批判の聲が上がった。日本現(xiàn)代文化研究所の呉保寧首席研究員は、「これは一つには川下の企業(yè)の川上の企業(yè)に対するコスト削減要求がますます厳しくなっていること、もう一つは企業(yè)內(nèi)部で利益や売上を追求するあまり社會的責(zé)任が軽視されるようになり、両者のバランスを取るには利益を調(diào)整しなければならないことが原因だ。また國の監(jiān)督管理、企業(yè)內(nèi)部の監(jiān)督、顧客サイドの監(jiān)督が相互に作用しあうようにすることも、検討すべき課題だ」との見方を示す。(提供/人民網(wǎng)日本語版?編集KS)
Record China
2017/10/12
Record China
2017/10/11
Record China
2017/10/10
Record China
2017/9/9
人民網(wǎng)日本語版
2017/8/23
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る