日本の「職人気質(zhì)」を過大評価すべきではない―中國メディア

Record China    2017年10月17日(火) 13時20分

拡大

16日、新京報は「日本の職人気質(zhì)を過大評価してはいけない」とする記事を掲載した。資料寫真。

2017年10月16日、新京報は「日本の職人気質(zhì)を過大評価してはいけない」とする記事を掲載した。

記事は、神戸製鋼において製品の強度データなどを改ざんする不正が発覚したことを紹介。昨年の三菱自動車による燃費改ざん問題、今年に入ってのタカタのエアバッグ問題による破産、そして神戸製鋼のスキャンダルと、確かな品質(zhì)で知られている日本企業(yè)でどうして立て続けにこのようなことが起きるのか、と疑問を持った人が多いだろうとした。

そのうえで「私は日本人がモノづくりにおいて、特に品質(zhì)を重んじるという民族的な天性の素質(zhì)を持っているとは思わない。それは全くもって神話なのだ。日本の工業(yè)の黎明(れいめい)期は、稚拙な模倣者だった。それが職人気質(zhì)ともてはやされるようになったのは、1990年代になってからのことなのだ」と指摘した。

記事によると、「職人気質(zhì)」というのは企業(yè)內(nèi)部に存在し、従業(yè)員を仕事に専念させるよう促すためのものであり、そうしてこそ価値を持つものであるという。また、企業(yè)そして業(yè)界全體がレベルを高めるうえで職人気質(zhì)にだけ頼っていては不十分であり、市場競爭を繰り広げることが必要とのことだ。

記事は「どんなに製品を精緻に作っても、買うのは消費者。価格は消費者の購買能力によって決まる。それゆえ、企業(yè)は通常、コストを抑えつつ多くの消費者のニーズに合う製品の生産を目指す。消費者が持つより良いものを求める能力が高まってこそ、企業(yè)はコストを増やすことがき、製品の品質(zhì)を高めることができる。そして、市場競爭を通じて、企業(yè)は製品の品質(zhì)工場に絶えず迫られる。こういった効果は、職人気質(zhì)を遙かに超えるものだ」と論じている。

そして最後に「神戸製鋼のスキャンダルが日本の製造業(yè)の評判を崩壊させるものかと言えば、そこまでではないだろう。しかしわれわれは、企業(yè)が製品の品質(zhì)を高めるうえで単に民族的な特性にばかり頼るべきではなく、市場競爭を大切にしなければならないことをはっきりと認識すべきだ」と結(jié)んだ。(翻訳?編集/川尻

この記事のコメントを見る

noteに華流エンタメ情報を配信中!今回はワン?ホーディー特集!その魅力に迫ります。詳しくはこちら

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜