拡大
20日、中國メディアの新華社が、日本で護(hù)衛(wèi)艦「しらぬい」の命名?進(jìn)水式が行われたことについて伝える記事を掲載した。資料寫真。
2017年10月20日、中國メディアの新華社が、日本で護(hù)衛(wèi)艦「しらぬい」の命名?進(jìn)水式が行われたことについて伝える記事を掲載した。
10月12日、三菱重工長崎造船所であさひ型護(hù)衛(wèi)艦の2番艦となる「しらぬい」の命名?進(jìn)水式が行われた。防衛(wèi)省や三菱重工の関係者など約1800人が出席し、「しらぬい」と命名された。
この「しらぬい」は、あさひ型護(hù)衛(wèi)艦の2番艦で、「あさひ」同様、全長151メートル、幅18.3メートルで、基準(zhǔn)排水量は5100トンだ。日本メディアの報(bào)道によると、建造費(fèi)は約760億円で、最新のレーダーが搭載されており、対潛能力が向上している。「あさひ」は2018年3月に、「しらぬい」は2019年3月に正式に就役する予定だ。
記事は、海上自衛(wèi)隊(duì)はここ數(shù)年、裝備を強(qiáng)化し続けていると指摘。「あきづき」型護(hù)衛(wèi)艦は2014年までに4隻が就役しており、今年3月には準(zhǔn)空母とみなされる「いずも」型護(hù)衛(wèi)艦の「かが」と、そうりゅう型の潛水艦「せきりゅう」を就役させたと伝えた。
また、海上自衛(wèi)隊(duì)は8月、さらなる防衛(wèi)力の強(qiáng)化のために、2隻の新型護(hù)衛(wèi)艦と1隻の潛水艦を建造することを発表したことや、2018年度の防衛(wèi)予算請求額が過去最高の5兆2000億円に達(dá)したとも伝えた。
こうした動きについて記事は、2015年に安倍政権が安保法案を強(qiáng)行採決したことで、海上自衛(wèi)隊(duì)は米海軍の保護(hù)や給油任務(wù)を行うことができるようになり、自衛(wèi)隊(duì)の存在感が高まっていると分析。安倍政権はさらに憲法改正の目標(biāo)を推し進(jìn)め、日本の軍事力を強(qiáng)化し、専守防衛(wèi)の現(xiàn)狀を変えようとしていると主張した。(翻訳?編集/山中)
Record China
2017/10/18
Record China
2017/9/7
Record China
2017/10/20
Record China
2017/10/20
Record China
2017/10/19
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る