拡大
30日、中國(guó)の動(dòng)畫サイト西瓜視頻に、中國(guó)のコラムニスト馬未都(マー?ウェイドゥー)氏による「日本はどうして中國(guó)製品をボイコットしないのか」と題した評(píng)論動(dòng)畫が掲載された。寫真は日本製品ボイコットのプラカードを掲げる人。
2017年10月30日、中國(guó)の動(dòng)畫サイト西瓜視頻に、中國(guó)のコラムニスト馬未都(マー?ウェイドゥー)氏による「日本はどうして中國(guó)製品をボイコットしないのか」と題した評(píng)論動(dòng)畫が掲載された。
馬氏はまず、日本の高齢者介護(hù)施設(shè)を訪問した時(shí)のエピソードを紹介?!溉毡兢胃啐h者施設(shè)は想像とはまるっきり違った。スタッフはみんな自発的に奉仕している。そのようなスタッフを中國(guó)の高齢者施設(shè)で見つけるのは困難だ。施設(shè)を離れる際には、スタッフたちが入口に立ってお辭儀をして見送ってくれた。車が遠(yuǎn)く離れても、窓の外を見てみると彼らはまだ入口に立ち、しきりにお辭儀をしているではないか。中國(guó)人だったら入口でちょっと手を振って、車が動(dòng)き出せばもう人物談義を始めるだろう。そこには敬意などない」と語(yǔ)っている。
そのうえで「われわれは生活において、人にも物にも敬意を払う必要がある。日本人は物に対する敬意も抱いており、それは商品の精緻さなど、さまざまな面で表現(xiàn)される。私は日本で買った漆塗りの箸をとても気に入っている。漆の質(zhì)感が素晴らしいのだ。一方、われわれの箸ときたら、今日まっすぐだったものが明日には曲がってしまう。だから、われわれは簡(jiǎn)単に日本人を見下してはならないし、器量の狹い民族的な感情から日本製品をボイコットしてはいけない」と論じた。
馬氏は同時(shí)に「もちろん私は、われわれに『日本製品をボイコットする力』が備わることを望んでいる」と語(yǔ)る。その力とは、中國(guó)製品の品質(zhì)が日本を超え、しかも低価格で提供されるようになることだという。馬氏は最後に「最も望むことは、日本人が日本市場(chǎng)で中國(guó)製品のボイコット運(yùn)動(dòng)を起こす日がやってくること。その日が來てこそ、われわれは苦境から抜け出せるのだ」と結(jié)んだ。(翻訳?編集/川尻)
Record China
2017/5/17
Record China
2017/10/14
Record China
2017/4/28
Record China
2017/9/9
Record China
2017/5/8
ピックアップ
we`re
RecordChina
この記事のコメントを見る