希少資源は「民族の生命線」、厳しい輸出規(guī)制が必要―中國メディア

Record China    2008年6月12日(木) 8時19分

拡大

10日、中國経済網(wǎng)は中國が日本をはじめとする先進國にとって必要不可欠な希少資源の寶庫であると紹介、資源は「民族の生命線」だとして輸出を厳しく規(guī)制するべきだと訴えた。寫真は武漢製鉄集団の工場。

(1 / 5 枚)

2008年6月10日、中國経済網(wǎng)は、中國が日本をはじめとする先進國にとって必要不可欠な希少資源の寶庫であると紹介、資源は「民族の生命線」だとして輸出を厳しく規(guī)制するべきだと訴えた。

その他の寫真

雑誌「観察と思考」は日本と韓國がそれぞれ今年2月、3月に希少資源獲得を目指す戦略を発表したことを伝えた。計畫でリストアップされた資源は日本と韓國でほぼ一致しており、資源獲得をめぐる先進國の爭いが激化していることがうかがえる。

日本、韓國、そしてアメリカなど先進國が必要としている希少資源の多くは中國が輸出している。中國はハイテク産業(yè)及び軍事産業(yè)には欠かせないレアメタル、レアアースの寶庫で、レアアースの埋蔵量は世界の88%に達する。2005年のレアアース輸出額は3億1000萬ドル(約332億円)。輸出先トップは日本で1億8000萬ドル(約193億円)、2位はアメリカで3000萬ドル(約32億円)となっている。

近年、中國政府は発掘権を次々と認可したため、各地方は目先の利益から亂開発に走っている。このため資源価格は低水準にとどまり、また中國國內(nèi)で全く加工されないまま輸出されている。再生不可能な戦略物資であるレアメタルなど希少資源は國家の寶であり、中華民族の発展と生存を支える生命線であるため、輸出を厳格に管理し、決して緩和するべきではないと提言している。(翻訳?編集/KT)

この記事のコメントを見る

ピックアップ



   

we`re

RecordChina

お問い合わせ

Record China?記事へのご意見?お問い合わせはこちら

お問い合わせ

業(yè)務提攜

Record Chinaへの業(yè)務提攜に関するお問い合わせはこちら

業(yè)務提攜